松山から松江に戻る際に使用した、広島松山間のフェリーの乗船記です。
なお、このフェリーは5月にも乗船しています。
この時は車込みで乗船しましたが、今回は徒歩乗船です。
ターミナルの2階から乗ります。基本、Cゲートで固定のようです。
ターミナルにはレストランもありようです。
連絡通路を進みゲートへ。ここは空調が効いていませんので要注意。フェリーは基本的に空いているのでギリギリに行きましょう。この時は暑すぎて倒れそうでした。(笑)
出航の5分前に広島から来た便が到着。慌ただしい折り返し運用です。
いざ乗船!
フェリー内は雑魚寝のカーペット席と椅子席になっています。椅子は特急の座席だと思っていただければ。
全面展望を見ながら過ごすことにします。
乗客は30~40人ぐらいかな?前回乗船した時よりは多いですが、それでもだいぶゆとりがあります。
ボックス席もありますね。
こういったカウンター席も。Wi-Fiも電源もありますので、お仕事も出来ます。携帯の電波も基本通じてますし。
売店は出航後30分ぐらい開いています。スーパジェットとは違い、お菓子やお土産物程度の販売です。
売店が開いてない時間は自販機で対応しています。パンやカップ麺もありますね。
瀬戸内の島々を縫うように船は走っていきます。
時速は大体30㌔前後。半ば、遊覧船のようです。
デッキに出ると涼しくていいですね。天気も良くて最高!
ちなみに、ここから呉港までの写真がないのです。(笑)
まあ、詳しい景色は前回の乗船記から見ていただけると幸いです。
広島でオクトーバーフェストをやっていたのでビール飲んじゃいました。(笑)