島根から百貨店が消える日… | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

地元ではえらいニュースになっていますが、島根県唯一の百貨店として君臨する一畑百貨店の閉店が決まったそうでして・・・

 

 

 

 

 

 

 

(私の手元にはこんな画しかありませんが、お許しを・・・)

 

まあ、遅かれ早かれこういう日が来ることは分かっていましたが、結構突然の発表で地元は大騒ぎです。(笑)

とはいえ、「地元資本」でなければもっと閉店は早かったはずで、「よくここまで持ちこたえた」という言い方も出来そうです。

(ゆめタウン出雲に入っていたサテライト店舗が、1年足らずで閉店したのが伏線だったのかもしれません・・・)

 

 

 

「百貨店なし県」の1つ、徳島は地元資本でない「そごう」でしたから、撤退も早かったですしね。その分では、一畑百貨店の場合はまだマシだったのかもしれません。

 

私自身も、一畑百貨店に行くのは年2、3階程度、それも物産展や地下のスーパーに成城石井のものを見に行くぐらい。デパート内を歩いても、年配の方が多い印象で、平日は人もまばらでしたしね。

 

それに、今の一畑百貨店は以前ジャスコだった所を改築してできたお店でして、築年数も40年以上経過していることも閉店の要因かもしれません。

 

 

 

 

いずれにしろ、松江駅前という1等地に「巨大な空き家」ができることが確定してしまいました。

閉店は来年1月ということで、それまでに何か具体的な再活用法が提案されるのか見守っていきたいと思います。

 

 

 

昨年出張で行った、苫小牧の駅前も、旧ダイエーのビルが廃墟のまま残ってましたね・・・。同じような景色にはしてほしくないなぁ・・・