四国バースデイきっぷの1日目のお昼ご飯の様子です。
特急剣山6号で降り立ったのは、徳島県つるぎ町の貞光駅。12時前ということで、ちょっと早めのお昼ご飯しましょう。
ここで降りたのは、以前のバースデイきっぷ旅で車窓から気になっていたものがあるからでして・・・
道中には「貞光劇場」というなんともレトロな劇場がありました。調べてみると、造られたのは昭和7年だそう。当初は劇場、その後は映画館として(ちょっとえっちいやつを放映してたらしい・・・笑)平成23年まで使用されていたそうです。
板を打ち付けた外観、ペンキで塗った感満載の塗装、どれを取っても昭和レトロ好きには堪らないです!
壁面に書かれた文字が右から読むところが、「戦前からある」ことを教えてくれます。
閉場時のポスターでしょうか。いい感じで色褪せていて、劇場の雰囲気にマッチしています。
めちゃめちゃ窓口小さい・・・(笑)
さて、寄り道をしつつたどり着いたのは「道の駅 貞光ゆうゆう館」です。ここでいただくのは・・・
はい、ここつるぎ町のご当地グルメ・半田そうめんです。徳島線の車窓から看板が見えていて、食べてみたいな~と思ってたんですよね。
ただ、調べてみると食べれる飲食店が少なく、かつ駅から徒歩で行けそうなのがここぐらいでした。(どちらかというと、お土産や家で食べるのがメインみたい)
訪れたのは10月下旬でしたが暑かったので、ぶっかけそうめんをオーダーしました。もちろん大盛りで!(笑)
普通のそうめんよりは太目で、コシが結構あるのが特徴のそうめんでした。意外と食べ応えがあって、満腹になりました。
そうめんが提供されていたのは3階の吹き抜けみたいな所。実は通年でやっているわけではなく、夏季限定とのこと。私が訪れたのは営業終了の2日前でした。
貞光駅へ戻る道中の高校は、文化祭の最中でした。つるぎ高校って時々高校駅伝で聞きますね。
途中の踏切からパシャリ。入ろうと思えば入れそうな距離感が地方交通線です。(入っちゃダメよ!)
横腹が痛くなりつつ、貞光駅へ戻ってきました。
一応、地域のおばちゃんが事務室にいましたが、スルーしていいようです。
ATHLETAの復路は・・・サッカー部の忘れ物?(笑)
この後は徳島方面へ向かうのですが、普通列車でさえまだ2時間後・・・。駅前で時間を潰すのは無理そうなので、一旦阿波池田に引き返すことにしました。
乗り場が地面に直接書かれていて斬新!
やってきた剣山5号に乗って、阿波池田に向かいます。この列車もガラガラで、まったりとした雰囲気でした・・・