博多到着後、友人と合流しまして九州鉄道の旅を楽しみます。
今回使用したのは「みんなの九州きっぷ」。北部九州版と全九州版があり、前者は5000円、後者は10000円。
新幹線を含め自由席は乗り放題、指定席も6回まで利用可、というお値段の割には破格な設定のきっぷです。
北部九州版では博多~熊本、全九州版では博多~鹿児島中央を往復するだけで余裕で元が取れます。
博多駅改札内に戻りまして、2番乗り場に向かいます。
乗車する列車は「やませみかわせみ・しんぺい92号」です。本来は肥薩線を走っている両列車ですが、ご存じの通り肥薩線は水害で運休していますので、現在は博多~門司港を往復する臨時列車としています。
かわせみやませみの車両は満席でしたので、しんぺい号の方に乗ります。
香椎までかい!と突っ込まれるかと思いますが、この後の行程を考えるとこうせざるを得なかったのです・・・
(香椎の次は折尾なんですよね・・・せめて赤間あたりに停まってくれれば・・・)
そうこうしているうちにやってきました。私の記憶が確かであれば、10年ぶりの乗車です。
4号車に乗車します。意外とホームとの段差はないんですね。
前面展望・・・はあんまりできないね。(笑)
モニターは少し前の液晶テレビです。(学生時代を思い出します。)
車内の様子。国鉄型のボックスシートを踏襲した座席ですので、やや窮屈な印象。
博多発車時には8割方席は埋まっていました。
普段は自由席で使用されてるロングシート。一応この列車は全席指定席という名目ですので、ここはフリースペース扱いでしょうか。
この席に座りました。混んでいたので、これ以上は撮れませんでした。
約10分の短い乗車時間で香椎に到着です。
大学時代はここが最寄り駅でしたので帰ってきた感がありますね。大学にも久方行ってないなあ。
もっとも、駅前は再開発されて、だいぶ雰囲気が変わりましたが・・・
香椎到着後にかわせみやませみ号を撮影。まだ未乗車なので、次回はぜひ乗りたいです。
香椎からは快速鳥栖行きで博多にとんぼ返りします。9両繋いでましたが、立ち客も多数いるほどの乗車率でした。
博多からは「みずほ605号」で熊本へ向かいます。
もちろんN700系8000番台での運用です。指定席はほぼ埋まってましたので、自由席での移動です。
自由席は5~6割の乗車率で、比較的ゆったりと座れました。(博多で降りる人の方がおおかったです。)
すいません、ほぼ寝てました。(笑)
40分弱で熊本に到着です。
この後は「A列車で行こう」に乗車します!次回へ続きます・・・