四国バースデイきっぷの旅2日目の旅記録です。
朝の徳島駅。通勤通学ラッシュもひと段落した8時半過ぎです。今日もいいお天気。
徳島駅の改札。地平駅かつ有人窓口の昔ながらの佇まい。
私の故郷・鳥取駅も有人改札ですから、親近感が湧きますね。(鳥取は高架駅ですが・・・)
さて、この日のメインは高知から乗る「志国土佐 時代の夜明けのものがたり~立志の抄~」に乗ること。
というわけで、ここから乗る列車は・・・
キハ185系の「剣山3号」です。なんとなく1番線からの発車の印象が強い剣山号ですが、3号は2番線からなんですね。
幕式方向幕(←日本語おかしい?)、折戸の扉、乗降口にステップありのキハ185。誕生した時代を感じさせます。
というわけで、ステップを乗り越えて乗車します。
座席です。モケットは張り替えられているとは思いますが、国鉄車っぽい座席です。質実剛健、といったところでしょうか。
2両編成中、指定席はわずか4列16席。まあ、四国は近距離特急料金が安いですし、満員になることもほとんどないでしょうから、わざわざ指定席使う人もいないでしょうしね。
この「剣山3号」も各車両に5人程度しか乗っておらず、指定席は私を含めて2人、といった状況でした。(途中駅でわずかに乗降がありましたが、終始この程度の人数でした。)
ちなみに、このキハ185‐9は私より1コ先輩の昭和61年(1986年)製。お互い頑張ろうな!(笑)
うん、こりゃバスだ。(笑)
表定速度60㌔程のゆったりとした走りで(停車駅が多いのもありますが・・・)、約70分で阿波池田に到着。
次は「南風3号」へ乗り継ぎ、高知へと向かいます。わずか5分の乗り換え時間ですが、対面乗り換えでしたので非常に楽でした。
アンパ~ンマ~ン♪でした。(笑)2700系の今年登場した編成ですね。
2日目にして、ようやくのグリーン車。8000系と同じタイプの座席です。
枕を取っ払ってしまったのが・・・ですが、座り心地はgoodでした。
(ほぼ満席でしたので、高知到着後に撮影)
相変わらずのいいお天気。振り子をガンガンに効かせながら、山岳区間を走行していきます。キモティ~!(GG佐藤風…って古いか笑)
高知に到着しました。売店が開いてるの初めて見た。(笑)
みんな勢揃いですね。(笑)コキンちゃんもいるのね。
30分程時間があったので、一旦外に出てきました。
次はいよいよお目当ての列車に乗ります。