凄く久しぶりに記事を書いている気がします。

 

さて、早速ですが表題に移りましょう。

 

 

・釣り道具には売れるシーズンがある。その詳細。

 

 

 

毎年この時期が来ると嫌でも釣り道具が売れてゆくから安泰だな、というシーズンがあります。

 

それは5月~6月にかけてです。

 

そのシーズンは早ければ4月から始まりますが、安定して多く売れるのは5月から6月。特に6月が多くなります。

 

その売り上げは、売れないシーズンの3倍以上になることもあります。

 

これは何年も売ってきて毎年同じ傾向なので、間違いないでしょう。

 

売れる商品はここまでの間に仕入れが済んでいないと、後々悔しい思いをすることになるので、3月くらいから発注をかけたりします。

 

なぜ5月から6月に釣り具が売れるかというと、おそらくは魚が活発になってきて、色々と釣れ始める時期だからです。

 

 

 

 

 

 

その釣り具が売れる流れは7月を境に少しだけ落ち着いてきますが、10月~11月頃までは安定して同じ水準で続きます。

 

 

 

 

 

 

それが12月に入ると、途端に商品が売れなくなります。

 

クリスマスや年末を意識して、別の消費が拡大する時期でもありますし、寒くなって釣り道具が売れなくなるシーズンでもあるからだと思います。

 

昔レゴを販売していた時期がありますが、12月は品薄になるくらいレゴが出ます。

 

それはクリスマス前後のトイザらスに行ってみればわかると思います。

 

棚の中がスカスカで、あれだけ所狭しと並べられていた商品が全然ありません。

 

面白いものですね。

 

 

 

 

 

また1月から3月にかけての厳寒期は、釣り具の販売も当然厳寒期を迎えます。

 

ただ、どういうわけか1月と3月の売り上げが良いという年もあるので、一概にこの時期がダメとは言えないですが、

 

2月だけは、どの年も軒並みダメです。

 

確定申告が絡んでいるかもしれませんし、2月というと1年で最も寒いシーズンなので、釣りに行かない人が多いから、というのもあるとは思います。

 

 

 

 

 

4月は良い年とダメな年がありますが、ここ何年かはとても良い年が続いています。

 

春の入学・就職のシーズンと被るので、釣りどころじゃないという方も多いとは思います。

 

ここ何年かの好調は、おそらくコロナ渦のアウトドアブームが関連しているものと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

といった感じが、釣り具の売れ行きの1年の変遷になります。

 

大体想像通りだったでしょうか?