じゃがいもの危ない!保存と調理の組合せ | ぴっぽのたび

ぴっぽのたび

タイトル・・・
孤独なカエル・ひっぽが大切なものを探しに行くおはなし
四季の絵が心をほっこりさせる「刀根里衣」さんの絵本
ぴっぽのように いろんな出会いを つぶやいていきたい

週に一回 

農業のスペシャリストとお話する機会があり、

じゃがいもについて大事なお話を聞きました

 

緑色したじゃがいもや芽の部分は食べませんが

生育不良の小さなじゃがいもは 

意外と食べます

 

     が

 

しかし・・・・・

 

食べないように!!とのこ

食べても 食べ過ぎないように

 

小さい子どもは 体が小さい分

 

食中毒!になりやすいそうです 

 

今まで

皮をつけたまま ふかし芋してたし、

小さいじゃがいもは 

皮をつけたまま

湯がいてから揚げたりして 食べてました

 

皮を厚めに びっくりアセアセ

むいてから調理!!

 

芽の部分だけじゃなく

皮の部分にも多いとか・・・・

そして、切れめのところもびっくり

自然毒に要注意

 

ポテトフライするときも

大量に切って 冷蔵庫に入れておいて

揚げてました

  

     が・・・

 

それも タブーなの?? そうなの ??

 

じゃがいもを

冷蔵保存したあと 

煮物は大丈夫なのですが

揚げたり・炒めたり

すると

発がん性があるとされる

アクリルアミドが増えるそうです

 

知らないと怖いですね・・・・

 

日が当たる所に置いてはいけないと

知っていましたが・・・

 

買ってきた後キッチンの明るい所に

置いていたし・・・

安いからと買い置きしないで

暗い冷暗所に保存し

早めに食べる!!

よう心掛けないとね

 

ズボラな 私には・・・・

厳しい現実えーん

 

今年は

じゃがいもの収穫がイマイチと聞くし

食中毒も多い

農林水産省や栄養士会HPを見ると

注意するように案内されています

特に7月に多く

熱を通しても自然毒はなくならないようですよ

 

 

詳しくは・・・

農林水産省などのHPを

検索してみて

 

  いつも いいねありがとう

  最後まで読んでくれてありがとうコーヒーショートケーキ

 

 

            フォローしてね!