今日は大寒らしいです。
やたら寒いと思ったらそんなことですか。。。
今日も寒いと言ったら負け運動を独自に展開しております。
今日はちょっと先週くらいから悩まされているある症状について書きたいと思います。
それは何かというと『味覚障害』です。
皆さんも耳にしたことのある方いると思いますが、自分はこんなの初体験です。
最初はなんか脂っぽいものを食べたかなんかで脂っぽく味を感じるな・・・と思っていたわけですが、それが次の日も、また次の日も同じ症状が繰り返されてまったく改善される気配がないのです。
しかも、薄味のモノについては味が薄いというより「しない」という感覚で、味の濃いものについては「脂っぽい」感じがします。
例えるなら、小さいお子さんが遊んだりする油粘土を食べてる感じです。
もちろん食感はあるので、モロに油粘土をネチャネチャと食べているような錯覚にはおちませんが、味としてはそんな感じ。
ずっと舌の上がなんとも気持ち悪いだけ。
こりゃなんかおかしいぞ。。。
と思ったのが、その症状が出始めて3日くらいしてから。
まさかの出来事なので、そのうち治るだろう・・・くらいに思っていたのですが、なかなか治らず。
いろいろ周りの友人知人に聞いてみると「亜鉛不足なんじゃないか?」との情報が多く寄せられました。
確かに、そういうの聞いたことあるので、それかな・・・と思い当たる節がありまくりで・・・Orz
そこで、土曜日の夜中に密林を物色してサプリを注文しました。
- ディアナチュラ亜鉛(60日)/アサヒフード&ヘルスケア
- ¥588
- Amazon.co.jp
いや、、なんだこれ。
自分が買ったのより高いんですけど。
同じ商品ですけど・・
価格は400円ちょっと。
これで毎日1錠で60日分だそうです。
他にも似たようなのわさわさあるんですが、とりあえずこれにしてみました。
土曜日の夜に注文して、日曜日の昼には到着しちゃうなんて、さすが密林パワーです。
口コミを見ると、飲み始めて3日くらいで改善した!というのもあったので期待したりしてます。
それでダメなら、病院行くしかないか。
ちなみに、亜鉛を多く含む食べ物の代表格として貝類。
特にこの季節に旬を迎える牡蠣があります。
って、毎日そうそう食べられませんしね。
日頃からそういうの気を付けて食べないと、こんなひどい目にあいますよ皆さん・・・。
ほんと食べ物の味がしない、おかしいって地獄です。
食べてても美味しさを感じられませんし、つまらない。
「味気ない生活」とか言いますが、ほんと「味」がしないだけでここまで悲惨なのか?と思ったりしてます。
ほんと日頃のおいしい食べ物に感謝しなきゃだめです。