《謹賀新年》2013年明けましておめでとうございます。 | 兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

兄者新聞 とりとめのない毎日とありふれた日常

とりとめのない毎日とありふれた日常を記事にしていきます。
不定期更新、長期放置あり。

元旦の夜です。
遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。
年末に復活したこのブログ。
どうぞ今年一年宜しくお願いいたします。


今年はセブンイレブンのおせちで正月です。
これで確か15,000円ちょっとだったかと。
毎年、地元のホテルで作っているおせちを食べていましたが
高い割においしくない
という家族からの意見が出ておりましたので、今年はやめて無難なセブンのおせちに。

中身はこんな感じですよ。


定番のエビや数の子、黒豆ほかが入っておりました。


ぶり照り、豚の角煮などなど。


煮しめほかもこのような感じ。

ごくごく一般的なおせち料理ですが、なんというかこう
これはうまい!
というような一品はないわけで(汗)

おせち料理は日本で昔から続く伝統文化のひとつですし、縁起物が多く入っているので。
形だけになってしまいましたが、お正月はこれをメインで行かないといけませんね。
少しでもかみさんが楽になるように我慢がまん・・・。
それにしても、毎年痛い出費なわけですが(涙)

やはり一番おいしいな・・・と思うのはお雑煮。


家族や来客の方には、もっとこう・・・綺麗に盛りつけしますよもちろん。
これは自分が食べる用の大盛りバージョン。
これ、大きめの切り餅が3つはいってます。

通常入れる具として、鶏肉と小松菜とかまぼこ程度ですが、今年は年末にいただいたぶなしめじなんかも投入されています。
もちろん、お餅は自社製です。マンゲツモチのお餅を使用。

我が家では、一年を通じてお餅を食べます。
この辺は田舎なので、なにかイベントがあるたびにお餅を搗くんですよ。
それで、正月じゃなくてもお盆とかお彼岸とか、祝い事とかいろいろ。
かなりの頻度で餅を食べる機会があります。

お餅というと、お雑煮ってことになるので、よく食べるわけです。

さて、皆さんはどのようなお正月を迎えられましたでしょうか。
自分のところは、明日からかみさんが仕事なので、家族で過ごすお正月というのは今日が最初で最後になります。

明日はひとり、鹿島神宮に初詣してきますよ♪
混雑するのが嫌なので、、、
早朝に出撃しようかと思ってますが、あまり早いと社務所とかやってないんですよね。
困りますなぁ。。。