毎月3週目から翌1週目までは、季節の発酵家庭料理レッスンが続きます。
お米と発酵の食文化を子どもたちの時代へ。
大阪で食育の料理の講師を務めております
料理研究家 おくのひろみです。
おはようございます。
今月は、発酵のはたらきを活かしたアクアパッツァが自信作♪
狙い通りの反応にご満悦のワタクシ♪ほほほ~
皆さん、
帰ってすぐ作りたいけど、二日待つんですね。って(笑)
発酵のはたらきを活かすためには、
微生物たちが、醸す時間を、「待つ」ことも大切。
待っている間に、微生物の醸す酵素がしっかりと良い働きをしてくれるんです♡
待ち遠しいですね~
なので、より美味しくいただくためには、二日間お預けなんです(笑)
日本の夏は、じめじめ暑いのが特徴ですが、
体の中も、湿気と熱がたまりやすく、
今月の料理は、湿とりと、熱とりがテーマです(*^^)v
体のむくみをとり、胃にも優しいんです♪
冷たい飲み物で、冷やしすぎるとダメージを受けるのが脾胃です
脾胃がダメージを受けると、夏バテまっしぐら~!!
しいては、
秋冬に向けて、冷え冷え体質に。。。
夏野菜で上手に体内の熱とりしながら、
発酵のはたらきを活かして、脾胃を冷やしすぎない発酵タレやドレッシング、
食べ方のコツをお伝えしています。
今月も発酵家庭料理は、糀屋雨風さんでの堺教室と自宅で開催>>★★
堺教室は、この木曜日、金曜日も若干名ご参加いただけます♪
自宅は、7月27、31日のほか、追加で8月4日も開催することになりました>>★★。
そういえば、昨年、NHKのニュースで夏野菜をつかった夏バテ防止メニューを
この時期に紹介させていただきました。
そちらの、レシピを、ホームページでご紹介しようと、
気がつけばもう1年が過ぎ・・・(笑)もうしばらくお待ちを
今日は、いなほ醸し人インストラクター最終回の講座では、
受講者のみなさんに、いなほの発酵調味料を活かしたお料理とレシピ作成が課題。
どんなお料理を作ってくださるのか楽しみです♪
今日も美味しい笑顔に出会えますように(*^_^*)
最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。
どうぞ、素敵な一日を(^O^)/
=============
いなほ料理教室 お稽古案内
=============
7/19 いなほ醸し人インストラクター3日目@東岸和田教室(水曜カフェ)
7/26 いなほ夏カフェで遊ぼう!苔テラリウムワークショップ(講師:泉原一弥さん)>>★★
8/ 5 親子食育イベント 米粉ピザづくりとお豆腐ドレッシングWS@泉大津 米粉専門AGカフェ
◆醸し人ことはじめ(発酵食入門)>>★★
7/14 10時~ ルイボス塩糀WSと調理実習@いなほ自宅教室
8/ 1 10時~ 甘糀づくりと調理実習@いなほ自宅教室
8/ 2 10時~ いなか糀WSと調理実習@東岸和田教室
8/ 2 13時半~ 減塩ルイボス塩糀WSと調理実習@東岸和田教室
8/26 10時~ ぬか床づくりとぬか漬け調理実習@堺筋本町(大阪市)
8/26 13時半~ 低塩ルイボス塩糀と塩糀調理実習@堺筋本町(大阪市)
◆12ヶ月のごはんと発酵食の家庭料理>>★★
7/18、20、21 サマーパーティメニューで夏の体づくり@堺教室
7/27、31 8/4 サマーパーティメニューで夏の体づくり@いなほ自宅教室
8/21、22 夏バテ解消メニュー@いなほ自宅教室
8/24,25 夏バテ解消メニュー@堺教室
※ 醸し人ことはじめ、発酵食の家庭料理コースは、3名以上でグループレッスン可能です。
◆月のリズムと整理収納>>★★
9/20 新月サロン@東岸和田教室
10/3 満月サロン@泉南
◆問い合わせ、申し込み>>★★
◆おくのひろみWEBサイト>>★★