2月後半もお料理教室の日が続いています。
おはようございます。
ここ数日、温かな日が続き、自宅&東岸和田教室とも
お料理教室三昧です♪
東岸和田教室では、醸し人アドバイザー2日目。
午前中の講義のあとは、
思い思いの発酵ごはんをもちより、ポットラックシェア会でした。
「わぁ!これ何々?」「美味しそう~♪」
持ち寄ったお料理の仕上げの最中も会話が弾み、ワクワク♡
盛り付けた後は、写真タイム~♪
全部入りきらず、椅子に載って上からパシャリ!!
素晴らし~お料理の数々(*^_^*)
お食事をしながら、みなさんにそれぞれのお料理の説明をしていただきました♪
「泉州に嫁ぎ、ご近所さんに教えてもらった発酵食をもっと学びたくて」
「手探りで作っていた発酵食ですが、お嫁さんと一緒にぬか漬け生活を楽しみたくて♪」
「地元ではいつも糀が身近にあったので、いろんな糀料理を作っています」
「正食協会でお勉強中、卒業制作に発酵食を活かしたいです」
講座で学んだ発酵料理をそれぞれ活かしたもの、アレンジされたもの、
なんと手打ちうどんを作って、オリジナル発酵だれを作ってくれた方も♪
スゥィーツは、塩糀チーズのレモン風味ケーキに、お味噌ケーキまで♪
土地に伝わる発酵ごはん、それぞれの想いの詰まった発酵ごはんが
地域を越えて、世代を超えて交流します(*^_^*)
知識を詰め込み頭でっかちになるよりまずは、実践。
できることからひとつずつ♪
私がお伝えすることより、目で見て味わい、語り合い。
五感のすべてで感じ、影響しあい刺激しあい、
醸し人講座は、学んでおしまいではなく、ここからがはじまり(*^_^*)
温かな陽光差し込む昼下がり、笑顔と会話が溢れる幸せな時間、
お腹のなかの微生物たちも喜んでいることでしょう(*^_^*)
太古の時代から、
目に見えるか見えないかの小さな微生物たちと真摯に向き合い
土地のもの季節の食を紡いできた発酵の精神を、
私は料理とともに伝えていきたいです。
今日も
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
どうぞ、素敵な週末をお過ごしくださいね♪
=============================
【いなほ料理教室 募集中の講座】
女性の暮らしを彩る陰陽五行講座>>★★
◆2月27日 春のエネルギーと肝の養生
◆6月5日 夏のエネルギーと心の養生
◆7月10日 土用のエネルギーと脾胃の養生
4月11日食養講座
10時~『月のリズムで食養生~生理・更年期を整える~』
13時半~『生理の食養お手当法(実践編)』
詳細は >>★★
==================================
◆2/20.、24 12ヶ月のごはんと発酵食の家庭料理(自宅)
◆2/21、23 発酵食の家庭料理(堺教室)
◆2/27 女性の暮らしを彩る陰陽五行講座(春・肝の養生)>>★★
◆3/26、3/29 親子料理講習
◆毎月第1水曜日 醸し人ことはじめ(発酵食入門講座)>>★★
◆6/5 女性の暮らしを彩る陰陽五行講座(夏・心の養生)
◆7/10
◆6/23 7/5 醸し人アドバイザー講座>>★★
=================================