水の意識。水の陰陽調和♡和歌山県橋本市「ゆの里」さんを訪ねました。 | ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみ です。
南大阪を中心に、
大阪・堺・岸和田方面で活動中です。

『月のしずく』のご縁に引き寄せられて
いま、まさにのタイミングで、和歌山県橋本市の湯の里へ。
重岡社長さんのお話を聞きに行きました。

おはようございます。

 

季節の食と暮らしを大切に、自然との調和を目指しています♪
大阪で料理教室を主宰しております、料理研究家 おくのひろみです。

この春から雨風さんでの料理講座や、
野生のルイボスティと発酵食と組み合わせた料理教室がスタートし
どちらの会社さんともご縁の深い『月のしずく』のお話を聞きに行きました。

>>天然温泉「ゆの里」とお水「月のしずく」WEBサイト

 

 

現地に着いたときに、土地の名前が、「神野々(このの)」というので、
神代の時代から、何かしら土地の神様に由来がある地名かなと、

一緒に訪ねた生徒さんと、そんな会話をしていました。

重岡社長の、「月のしずく」の水のエネルギーのお話は、
日ごろ私が、教室でお伝えしている、

自然との調和、まさに、陰陽ワールド、共感し合うことばかり(*^_^*)

銀水の形は六芒星のエネルギー。

銅水は、ひとつ手を離した、五芒星。球を作りやすく、離した手は、別の手と

繋がりやすく、結びやすい♡


(備忘録として書きますので、読みづらい点はご容赦くださいませ)

 

データ上でも、水分子が小さく、界面活性力(油脂を包み込む力)、

酵素活性力(酵素の力を発揮させる)高いものであること。

 

「月のしずく」は、
体の中で、不要な細胞を死滅させるアポトーシスという機能を高めるもの。

癌細胞にも有効。

 

タンパク質である酵素は、つねに水がその情報をもっていて、水を飲む量ではなく、
その質がポイントとなり、水は共振することで、体の細部へその情報を届けることができる。
いくら酵素を取り入れても、吸収する力や、排泄する力がなければ、

体のなかを素通りしたり、余計なところに溜まったり、燃費の悪い体になってしまう。

これは、気の流れをよくし、水はけのよい体作りを目指す、食べ方にも共通。
金水、銀水のはたらきは、「氣」のはたらきにも共通し、この氣がなければ、

いくら「血」や「水」があっても、体の中をめぐり機能することができませんからね。

..

社長さんは、ここまでのお話より、ここからが、私に、今日ここにきてもらった

よいタイミングですねと続け、

 

「水は一定の時間軸で
 広がったり戻ったり(陰陽)を繰り返し
 スパイラルを描きながら 変化し続ける。
 それは同じスパイラルではなく、水が経験した分だけ変化する。

 そのリズムはなんと、99.99…%の確率で
 月のリズムに連動しているんです。」

 

「月のしずく」は、国内外の水の研究者たちが、この地を訪ね研究を重ねデータを蓄積し、
「神秘の水」とも呼ばれている。

 

まさに、万物はスパイラルを描きながら変化し続け、
かたときとして留まることはないという、陰陽の法則が水の科学者たちが

証明されていることに、興奮してしまう。

 

金の水と銀の水が天地を結び柱となる。

陰陽論と、五行論の間に、三才という考え方があり、天食、地食、人食。

人を食らうのではありませんよ(笑)

金水、銀水、銅水のうち、「銅」の水のはたらきは、結びつなぐことだという。
人食の考え方にも共通する。

天の食べもの、地の食べもの

「人の食べもの」は、平たく平たくいうと愛情のようなもので育まれるもの。

「水は意識が下がると機能が落ちる」そう。

 

ふだん教室で話していることが「水」の世界観で語られ、

一緒に参加した生徒さんや私の心にビンビン響き、深く刻まれるものでした(*^^*)


最近、身内の方やご自身がご病気の友人知人の話を立て続けに聞くことが重なり、
これまで、「ゆの里」さんの温泉が、癌や自己免疫疾患、アトピーなどによいと聞いても、

足が向かずにいたのに、


水が必要なところに流れるように、今、まさにというタイミングで

ゆの里さんを訪ね、社長さんのお話を聞かせていただきました(*^_^*)

1時間半の予定が、お忙しい時間を割いて3時間近く、お話をして下さいました。


もうね、興奮しすぎて胸がいっぱいで、お昼をとうにすぎてから
「お昼ごはん食べれそう?」なあんて言いながらも

ちゃっかり隣接のホテルでぎりぎりセーフの無農薬野菜の昼食をとり、

天然温泉に入り、金銀銅水のミストシャワーも浴びて

心も体もお腹も『月のしずく』のフルコースを満喫てす(*^^*)

  

 

ますます自分の仕事が好きになりました(*^^*)

 

さて、昨日の新月の学びを、これからの満月に向かう時期にこそ、

しっかり自分のなかに落とし込んで自分の生きたコトバでに綴りたい。

 

料理家として主婦として、今の時代の食と暮らしで自然との調和を目指す

五行講座新月&満月サロンでもお伝えしていきますね。

長文、読みづらい点、最後までお付き合いくださりありがとうございましたm(__)m

今日も笑顔で一日を過ごせますように(*^_^*)

 

=========================
◆発酵食の資格講座の案内をアップしました
>>いなほ料理教室 醸し人アドバンス資格講座のご案内

◆7月8月の料理講習の予定をアップしました。
>>12ヶ月のごはんと旬の発酵料理コース

◆8月8日(月)親子イベント おにぎり de クリエイション @芦屋ギャラリーcolle

●料理研究家 おくのひろみ 公式サイト
●お問い合わせ・お申し込み