大阪・岸和田のごはんが主役の自然派料理研究家おくのひろみです。
今日も良いお天気で心地いい朝ですね(*^_^*)
甘糀や、ぬか床づくりのお稽古は、もうないですか?と
お問い合わせいただきます。
ご都合のよい日程をお知らせいただいたら、
お日にちに合わせて、こちらで募集をかけてみますので、ご連絡くださいね。
甘酒といえば、ここのところ「夏」と思いがちですが、
夏の季語にはなっていても、
春にもお薦めの、甘酒パワーがたっぷりなんです。
(ワタシは、米糀からつくる甘酒を「甘糀」(あまこうじ)と表記しています)
春こそ、体を冷やさず、酵素や抗酸化ビタミンをとりいれる、甘糀がお勧め♪
酵素だけでなく、酵素の働きを助ける、補酵素のほか、
ビタミン、ミネラルもたっぷりで、さらにデトックスパワーが高まります(*^^)v
こんな感じで、こうじ菌のお話もさせてもらいます♪
こちらは、甘糀カレーペースト。
子どもさんが食べやすいように、
カイエンヌペッパーなどのピリ辛スパイスは入れてませんので、
オトナ向けには、後からガラムマサラなどで調整してもらいます。
ドレッシングや和えごろもは、家にある調味料で自由自在にアレンジ(*^^)v
親子レッスン時には
子どもさんからはこんなステキな感想をもらっています。
(クリックで拡大してみてね)
◆5月1日(金) 10:00~13:00
いなほ自宅教室(申し込み後詳細連絡・阪和道岸和田IC近く)
◆メニュー
・土鍋で醸す甘糀づくり
・重ね煮のツナカレー
・混ぜるだけの炊飯器甘糀蒸しパン
・春野菜と甘糀ドレッシング、和えごろも
・甘糀スムージィ
もちものほか、詳細はHPをご覧ください>>> ★
☆甘糀は、300gほどお持ち帰りいただくための保存容器をお持ちください。
◆キャンセルポリシー >> ★
◆申し込み・問い合わせ >> ★
煮込み時間の少ない、甘糀カレーはこれからの季節にお勧め(^_-)-☆
甘糀カレーペーストを作り置きしておけば、他の料理にもアレンジできるのでおすすめです。
みなさまのご参加を楽しみにおまちしていますね(^_-)-☆
今日も穏やかで心地いい日になりますように(*^_^*)
最後までお読みいただきありがとうございます。