夏の朝ごはんは糠づけから♪ | ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみ です。
南大阪を中心に、
大阪・堺・岸和田方面で活動中です。


雨降りの朝も、朝日の降り注ぐ朝も
夏は、糠づけの朝ごはんが一番!

思考能力ダウン気味のワタシにはセロリが美味しい!
(肝胆お疲れ気味です・笑)




先日、塩糀づくし料理の参加者さんから、

「糠床に塩糀を入れたら、美味しくなりますか?
 塩糀をいれると美味しくなるとレシピに書いてあるんです」とご質問。

「え~!糠床に入れるなんて・・・どちらにも勿体なくない?」

聞けば、スタータを、塩水を沸かして作るらしいのです。 殺菌のためかなぁ?

マクロビオティックを正食協会で学んだとき
お出しはいつも、昆布を水に一晩浸水したものを使い、 煮だしたお出しでなかったんですね。

風味も変わらず、燃料も使わないのが環境にも良いからと思っていたら、
使っているうちに、煮だしたものより、長持ちすることが解ってきました。

そして、微生物の本を読んでいるうちに、傷みにくいのは微生物の力だと解り、
微生物パワーに感動!\(^o^)/

ワタシの糠床づくりって、
そんな見聞きしたことや本で得た知識から、日々積み重ねてきたもの。
おばあちゃんの知恵も詰まっています。

だからね、

自分が経験していないことや、
想像では、アドバイスがしづらいのですが、
そんな質問をいただくことで、私自身が糠床づくりを見直す機会になります(*^^)v

糠づけには糠づけの独特の旨みがあり、
お手軽にできる塩糀漬けには糀の風味があり、

それらを混ぜると、もっと美味しくなるか!?3
解らないので試してみて、教えてくださいってことと

糠床のお手入れの仕方をお伝えしました(*^^)v

春に糠床づくりに参加された方々から、 変なにおいがします~!って、
数人のかたからご質問。
最近は、いなほキッチンや水曜カフェに、糠床や味噌をもって
「みてくださ~い」ってこられる方もいて、里子ちゃんの様子をみせてもらうようで
 嬉しかったりします(笑)

で、それぞれ、状況をお聞きしていると、

微生物たちに良かれと思ってしていたことが
実は、一部の微生物たちだけを元気にしてしまい、 風味が落ちていたんですね。

で、しっかりアドバイスさせてもらい、復活元気

いろんな質問をいただくとで、
ワタシが経験しなかった状況を知ることができて、 私自身も、学ぶ機会となっています♪

せっかく講座に参加してくれた機会には、恥ずかしいと思わず、質問してくださいね。
シェアすることで、みんなで学ぶことも多いですから(^^)

私たちの体の内に存在する微生物たち。
6兆個あると言われる人の細胞より、はるかに多い微生物たちが宿っています♡

そんな身体のなかの微生物たちと一緒に みんなで発酵するヒト、
「醸し人」を目指したいです♪

醸し人・事はじめの講座では、
発酵食の基礎や、食文化と歴史にも触れながら、そのはたらきをお伝えします。

糠床づくり(1月から4月)
手前味噌(11月から4月)
塩糀づくし料理(5月から10月)
甘糀づくし料理とデザート(5月から10月)

3名様以上で、随時グループレッスンしています


やさいがメインの発酵薬膳料理では、
生薬をほとんど使わず、季節の養生をテーマにした薬膳料理です。

薬膳は中華料理や、美味しくない?というイメージがありますが、
中医学をベースにした、毎日食べて美味しいお料理で、
本来、おひとりおひとりの体質・体調に合わせて施膳するものですが、
お料理教室では、季節に出やすい症状をテーマに、食材を選んでいます。

また日本の発酵調味料である、醤油、味噌、酢、日本酒と、
酒かすや甘酒、塩糀なども織り交ぜて、
自宅で簡単に作れる、お料理を提案しています(*^^)v

~募集中の講座です~

葉っぱ7月11日(金)10:00~
いなほスタイルな食と暮らしを楽しむお話会 
『夏の季節のエネルギーと心と体のエネルギーを探る』 詳細は
 陰陽五行では、夏に関係が深い『心(しん)』の性格やはたらきを探り、
 日々の暮らし方や、食生活、コミュニケーションのヒントをお伝えします。

(薬膳ランチの軽食付き)

葉っぱ7月14日(月)10:00~

夏やさいがメインの発酵薬膳料理教室

旬のお野菜を使い「季節の症状」をテーマにした薬膳料理です。
生薬はほとんど使わず、野菜のもつはたらきを紹介し、

和食の発酵調味料である、醤油、味噌、酢、日本酒と、
酒かすや、甘酒、塩糀などを使って、和洋中とバラエティ豊かな、
おうちで簡単に作れるお料理を実習しています。

予 申し込み  アメブロメッセージ または 以下からお願いします♪



ノートパソコンパソコン用フォーム →  http://ws.formzu.net/fgen/S13879179/


ケータイ携帯電話用フォーム →  http://ws.formzu.net/mfgen/S13879179/


蒸し蒸しと暑い日本の夏、自然のエネルギーを味方につけて上手に夏を楽しみましょう(*^^)v 

ご参加お待ちしてます\(^o^)/