おはようございます♪
ゆっくりと季節は巡り、梅雨いり、夏野菜がボチボチ食卓にのぼります。
農家さんからいただく水ナスにトマトにきゅうりにズッキーニ♪
路地裏ものから、少しキズがついて出荷できない野菜など・・・感謝♡

昨年9月に漬けた、水ナスの古漬けは塩出しして、

岸和田では「じゃこごうご」という伝統食があるのですが、
ワタシはそのままゴマとお醤油でいただくのが好き


ワタシが美味しそうに食べるものだから、
結婚当初は見向きもしなかった主人も、今では、息子まで争奪戦(笑)
茹でた水ナスはあっさり生姜しょうゆで戴きます(*^^)v
お漬物に、保存食に♪水ナスもトマトもズッキーニも重宝します。

(左、青ジソジェノベーゼ 右 水ナスペースト)
パスタを茹でるだけで、おひとり様のごはんもこ~んな感じ♪

スローフードには、「豊かさ」という意味もあり、
「飽食」「崩食」「豊食」の時代と言われるけれど、
「豊かな食」って、
食卓にたくさんのごちそうが並んでいなくてもいいんですよね(^_-)
食べものが、食卓に並ぶまでに自然の恵みや土の中の微生物たち、
そして農家さんたちの愛情と、生きるエネルギーがつまっている。
長い時間かけて丁寧に育まれたものであることが解ると、
食卓に並ぶ、食べものたちが、より美味しくより豊かに感じられるもの♪
水ナスだけ?
食べるのを我慢してる?なんて思わない♪
だって、水ナスは子どものころから、思い出がいっぱいの
ワタシには心豊かにしてくれる食べものだから。
この季節が待ち遠しいぐらい♪
ひとりで食事をとる時でさえ、
食べものにぎっしり愛情や思い出が詰まっていると感じられたら、
それは「孤食」ではなくなりますから♡
自分に元気をくれる「豊かな食」どんな食べものがありますか?
こちらの地域では、そろそろ田植えの準備が始まっています。
水を張った水田に空や木の緑が映しだされ、
心潤してくれるこの季節ならではのお楽しみ♡
今日も、たくさんの笑顔で過ごせますように\(^o^)/