連休2日目♪
年始よりはじめた「こどもの食を考える会」のメンバーさんと
忠岡みなとマーケットへ遊びにいきました♪
情報は、ここでチェック♪
子ども達は小さな港を見るだけで「海や~」って大喜び♡

朝8時から始まるのですが、のんびり10時に待ち合わせたら、
すでに、水揚げされたばかりのお魚はほとんどが売り切れ(>_<)
かろうじて、カレイ2枚と、穴子をゲット~(*^^)v
お隣ではお魚を練り込んだ天ぷらが並びます。みんな100円!
シラスは大盛りです♪


母たちはお買いもの♪ 子ども達は、カニ釣り
釣れたカニは、ふつふつ煮えるお鍋にどぼん!


残酷~なんて思う間もなく、ゆでたてのカニを、カニ足でほじって上手に食べています。
新鮮で美味しいんだって♪


カニ釣りのお土産はナマコ~!どうやって食べるん?
内臓出して、ぬめりをとり、酢醤油が美味しいんです。
でも、触るの勇気いるよな~(^^ゞ
こんなふうに袋に入れると愛着が湧いて、
なまこを飼うことにするそうな(*^_^*)

カニ釣りの番をするおっちゃんが、美味しそうにシラス丼を食べ始めたので
いっぺんにお腹がすいた!

「カニ釣りのおっちゃんが食べてるシラス丼、穴子載せてるのん、お願いします♪」
「穴子載せ、1匹は、プラス100円。2匹で200円やで。大盛りか~?」
「大盛りで1匹載せで♪」
そんなやりとりをして、いただいたのは、
たんまりシラスののった、大盛りシラス丼です♡

次回は、開始の8時に参戦しなくっちゃね(^_-)-☆
なんて、話ながら、
漁港で、こんなふうにご飯食べるなんて滅多にない機会でシラス丼を堪能♡
シラスや練りモノの天ぷらは子ども達の給食に使われることはなく、
魚やさんに卸したり、天ぷらはイベントのときだけ。
イベントは、愛彩ランドで、第2日曜、忠岡みなとマーケットの第4日曜日。
地元でこんな新鮮な魚がとれるのに、
子ども達の目に触れる機会が少ないのは残念ですね(>_<)
夏に熊取で予定している食育&親子クッキングを、
岸和田でもしようかと、想いが膨らみつつあります♡
子育て世代のお母さんや、子どもの食に興味のある方にもっと
気軽に参加してもらいたいと、
「子どもの食を考える会」の名前を、
のびのびキッズフードtと、改めました♪
子どもさんの食の悩みや不安、学校給食への改善や期待など、
みんなで気軽に話し合う場をつくりながら、
地域の、食や文化、自然に触れる機会を作っていきたいと思います。
次回の活動日は、5月21日(水)10時~いなほ水曜カフェにて
自宅の方は、1品もちより、参加費500円ですが、
水曜カフェは、参加費なし、1オーダー制でお願いします。
(カフェですので、飲食物の持ち込みはできません)
たくさんの方のご参加をお待ちしてますね(*^_^*)