青紫蘇ジェノベーゼのサルサ・ディ・ポモドーロを作りました♪ | ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみ です。
南大阪を中心に、
大阪・堺・岸和田方面で活動中です。


少し前に、いなほの焼き菓子を委託販売してくださってる
泉大津の「やさいやさん」で、完熟トマトを購入♪

元気な青紫蘇は、泉南の有機農家の「ねごらんど」さんのから。

とまと小さな農家のこだわり野菜の「やさいやさん」リンク

しそ郷土野菜・有機農産物「ねごらんど」リンク

$いなほ~Happy Food Style~

1か月前に作った青紫蘇ジェノベーゼがちょうどいいころ合いで
「やさいやさん」の完熟トマトと炊いて、
サルサ・ディ・ポモドーロ(トマトソース)を作り瓶詰にしました♪
$いなほ~Happy Food Style~
(難波神社さんのぐりぐりマルシェで販売しましたよ(*^^)v)

とまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそ

玉ねぎ みじん切り
トマト 角切り(種のところは水分が多いので別々にしておく)
青紫蘇ジェノベーゼ
塩糀


みじん切りのニンニクとオリーブオイルを温め、
玉ねぎ、トマト、青紫蘇ジェノベーゼと塩ひとつまみのせ蒸し煮。
蒸し煮ができたら、トマトの種ごと水分を入れて
中火で沸騰し、沸騰後、弱火でコトコト、炊き上げる。
仕上げは、塩糀で調味。青紫蘇ジェノベーゼも好みでもう少し加える(*^^)v

酸味がほどよくきいてるぐらいでOK、塩糀が美味しく熟成してくれます♪


とまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそとまとしそ

そして・・・待つこと約2週間ねむぃ・・おねんねするー!


いなほ~Happy Food Style~
バケットを手で割いて、魚焼きグリルで焦がしてみる。サルサにぴったり!

いなほ~Happy Food Style~
しっかり塩をきかせて茹でたパスタに和えるだけ(*^^)v

いなほ~Happy Food Style~
ほかの野菜であえたら、なんちゃってカポナータもできそう(*^^)v

トマトは五味五色ではこの季節に養生したい「心」を元気にする赤い色。
暑い夏ばは、身体にこもった熱を整えてくれるなど、薬効はたくさんある優等生♪

でも、ふだんから冷えてる方、クーラー生活の方には、生のままでの摂り過ぎにはご用心
こんなふうに、加熱調理すると陽性になり、保存もきくのでたくさん買いすぎたときには
おすすめです(*^^)v