プロローグ

続・プロローグ

ようやく本編(笑)
ネットが普及していないころ、分厚い「時刻表」好きだったOL時代。
旅のカスタマイズはお手のもの(*^^)v
ただひとつ、計算違いといえば、
熊本の方が「近いよ!」っておっしゃる距離は
泉州人のワタシには、「ちょっと遠い」という距離だということが
現地に行ってわかり、
熊本に住むkちゃんにずいぶん甘えて
あちらからこちら、こちらからあちらへと走りまわらせてしまうことになり、
車窓からの眺めもおしゃべりも楽しみながらではあるけれど、
ちょっぴり申し訳ないという思いより、笑顔で快く応じてくれる
そんなKちゃんのおもてなしの心が、
火の国熊本でますます熱い私の心をさらに温かく熱く包んでくれたのは
言うまでもありません(笑)
旅のおともは、タンポポ舎のasaちゃん。
いなほstyleで「ホワイトボタンボランティア」をはじめるとき、
「ボランティアだから、お金をとりたくないと」いうasaちゃんに、
「穀物菜食の食事をしてもらうことで、
良いものを作る生産者さんを応援することになるから。
お肉を食べない機会をつくることで、
お肉になる飼料が世界飢餓の国にまわせるから」と。
そんな私の想いに共感してくれ、
いなほハナレでのホワイトボタンボランティアは、
オープンカフェというスタイルで始まった(*^_^*)
「asaちゃん、農家さん行く?」
「行く~和歌山?」
「ううん、熊本・・・」
今度ランチ行く?ぐらいのシンプルな会話で、
asaちゃんと、本当に熊本の旅が実現してしまった(^^)v
空港でasaちゃんが“ご当地キャラ”のお話をしてくれるのですが、
どうやら、“くまもん”が、熊本のご当地キャラで、人気がありすぎて人気投票に入らないという
ようなお話だったかな・・・そのあたりから、
なるほど、
イメージキャラクターのこと
「ゆるきゃら」っていうんや~~~?!なんて、いまさら聞けず・・・
え?違うか・・・
ご当地のゆるきゃらのことを、ご当地キャラってゆうんか?
ややこしい・・・
どっちでもいいねんけど・・・(^^ゞ
岸和田のちきりくん(←みんな知ってますか?)
彦根のひこにゃん

どんだけ、時代おくれやねんワタシ。。。
熊本から帰ってきてから
パソコン画面の右→そう、そこね→→→
やたらめったら登場する赤いほっぺの熊ちゃん

どうやら、ワタシが熊本情報をネットであちこち検索していたので、
いつも右→にくまもん

(機械音痴なワタシ・・・なんとかリマインダーっていう機能?)
しかも、アメブロんなかに
くまもんのアイコンまであるやんか~~

ちなみに、ちきりくんとセントくんは、アイコンはありませんでした・・
ひこにゃんはあったよ~

あ~~、また本編に入られへんかった・・・(^^ゞ
つづく~

