鎌仲ひとみさんの「内部被ばくを生き抜く」を観てきました | ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみ です。
南大阪を中心に、
大阪・堺・岸和田方面で活動中です。


先週の火曜日に、自主サークルで食や環境について活動したり学んだりしている
南大阪のグループ「未来といのちを守る会」の催しで

『内部被ばくを生き抜く』 ドキュメンタリーを
みてきました。

東北被災地での除染活動、避難せずに暮らす家族の現実、離れて暮らす親子の生活、
チェルノブイリ事故後の爪後など・・・
被災地のわずか一部分の映像ではあるけれど、そこから訴えることは
子をもつ母として心にひびき、
まだまだワタシたちは3・11がもたらした現実から
学ぶことは大きいと感じました。

知らないでいるより「知る」ことで、自分たちの暮らしを見直し
地球や環境のこと、食のことを考えていきたいです。

そして、今もなお続く「低線量被ばく」の不安も・・・
「内部被ばく」が確認されても、日々の食べもので改善できると知り

やはり、日々の食べものの大切さを新ためて感じました。

今、私たちが好き放題食べることで、
未来の子ども達に負の財産を作ってしまうことも・・・

ワタシ自信が、息子の口からアレルギーの症状がひどいときに何度も
「なんで普通の身体に生んでくれへんかったん!」て
聞くたびに、胸が痛かったから。

そして、こんなふうに活動する、きっかけを作ってくれたり
刺激をいただいている、Iさんが、この日はごちそうを作って差し入れてくれました♪

一緒に座談会でお話したかったのですが、予定がつまっていて残念ながら、
手料理を食い逃げするかたちで
おしゃべりできずに帰ってきたのでした(笑)

とりあげる話題は難しく感じられるかも知れませんが、
子育てや身近な話題も多く
みなが集い学び合い笑顔の絶えない楽しい会です♪

持ち寄りのお弁当で楽しいポットラックランチ会となったようです♪
いなほ~Happy Food Style~