野菜のエネルギーと食し方講座・感想をいただきました♪ | ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみ です。
南大阪を中心に、
大阪・堺・岸和田方面で活動中です。

1
昨年から始めた、旬の野菜のエネルギーと食し方講座の感想を紹介します。


★3月・春野菜の講座★
昨年、夏からの野菜講座に参加させていただきまして、ありがとうございます。
今までマクロビオティックのことを勉強していましたが、
季節によって体調によって食べ物や食べ方が違ったり、食べ物で体調も身体の中から変わって
いくこと、また今まで知らなかった自然や身体のつながりがとてもわかり易く、
面白く、楽しく学ぶことができました。
勉強後の調理実習で実際に食材を使ってお料理できるので、その場で実践・復習できるのが
よかったです。
仕事でも活用できたらと思っています。
食養・薬膳にも興味があります。       (自然食品店 スタッフさん)


夏から始まり、秋、冬、春と季節に対応する食事、体について多くのことを学べました。
年間を通して(しかもその時期に)ゆっくり勉強できたので、わかり易く、先生の
細かいご配慮にありがたく思います。
ワタシは頭では、わかっていても心が欲すると負けてしまい、身体を冷やすもの、刺激物を
多く摂り、体質が陰陽両極端になっているのですが、2,3カ月毎にこちらを受講することで
頭をリセットさせ、頑張ろういう気になります♪同じ岸和田にこんなステキな先生が
いらっしゃることに感謝して、今後ともご指導いただきたいと思っています。
ありがとうございました。
                         (正食協会 上級クラス修了生さん)

タイプしながら、嬉しいような恥ずかしいような・・・(^^ゞワタシもみなさんと一緒に
学ばせていただき、歩を進めていけるよう精進していきたいです♪


冬眠の時期から身体が目覚め、肌(口の下)のトラブルや、おさまっていためまいが
ひどくなったりという状況ですが、
それも、自然の道理の一つだと思えば納得もできました。
春のお野菜にはそんな自然の力がつまっていて、身体の治癒力を高めてくれることを
改めて知りました。
いつもおしゃっている、
知らないでいることより、知ることで余計な不安を抱くことなく選択することができる、
身体と素直に向き合うことができる
きっかけをたくさんもらえた一年でした。
排泄の手伝いをしてくれる「春野菜で洗い流すイメージ」という表現もわかり易かったです。


春に出やすい症状を知ることで、その前の季節は何を食べようかな?
その前の前の季節のお荷物をひきずってないかな・・・?
なんて気づきにもなりますよね(*^^)v

自分の体と向き合い優しくなれる、とっても大切なことだと思います。
また、決めつけず、知ることで選択肢が増えることで、余計な食べ物情報に
惑わされなくなることも、講座の目標のひとつです。


昨年、1年間(4回)受講してくださった方同士が仲良くなり、
ステキな繋がりが広がったのもワタシもすご~く嬉しいこと、一緒に歩をすすめる
仲間がいるのは励みになったり、興味がひろがっているようです♪

$いなほ~Happy Food Style~
昨年夏から、始めた講座で、今年はレジュメを見直し、
イラストの横にしっかり、書き込みスペースを作っています。
昨年、受講して下さった方は、資料代のみ200円で再受講していただけます♪


毎回、食のタイムリーな話題にも触れていきますので、この夏は、
夏野菜のエネルギーがもつ、内部被ばく回避のための食べものが、偏らないようにと紹介しています。身体と向き合うことや、自然とのつながりを大切にしてほしい。そんな想いから再受講をおすすめしています♪


★6月・夏野菜の講座★


6月20日夏野菜のエネルギーと食し方(残席1名です)詳細はこちら♪

最近の私。
ビジネスの学びのインプット。
食の学びのインプット。の二本立てで、今日は、季節ごとの食養生の日でした。
夏。がテーマですが、梅雨時期にとりたい野菜。
同じ野菜でも、調理法をかえて、今の自分にフィットする食べ方の見つけ方。
自分の身体の声を聴きながら、家族の様子を見ながら・・深い話なんだけど、
今日から取り入れられるメニューばっかりやし、先生のお話しは、とっても、
ソフトで私にはすごく合います。

そんな、すぐに理解できるような簡単な理論ではないけど、日常にとりいれながら
学んでいけたら、もっと、食を楽しめるようになるな~^^
(今以上に楽しめるなんて、スバラシイ♪)

そして、今日は、食をとおして、少し、観方を変えるだけで、地球の裏側の役にたてること
を熱く語ってくださって、すごく感動しました。(中略)

気づいたら、ガチガチだった身体がゆるんでるよ~^^

               (子ども料理教室のセンセイ→ブログでも感想を紹介してくれています ここ!


夏野菜のエネルギーと食し方の講座と料理教室、楽しかったです♪
自然界の五行と言う考え方と、
五味五色から夏野菜のお話、自然の摂理に基づいた野菜や食物の役割を認識して食物を取り、
それを理解する事で、身体が喜び、そして活性化に繋がっていくような気がします。

また、身体が出しているサインを見逃して身体をかなり酷使していたなと反省しかり。
もっと自分に向き合うことの大切さも考えさせられた、セミナーでした。

料理教室では、食物のもつ甘みや旨味を生かすことでの美味しさに気づきました。
何はさておき、美味しかったです♡

アフターのお話の中々興味深く、今後のひろみさんの活躍に目が離せなくなりました。

追伸(メールで)
いただいた蒸し玉ねぎがすごーく甘くて、びっくりしました。
こんな玉ねぎ食べたことないと、感激していました。

切り方も影響しているのですかね??

            (小さな農家のこだわり野菜のやさいやさんのお客様)

     クッキーやさいやさんでいなほのお菓子を委託販売させていただいてます♪

切り方ももちろん、野菜への愛情込めて作る時間や想いも美味しさのエッセンスになっています♪
だから、余計な調味料なんて要らないんですよね♪

野菜のこと、身体のこと、自分に優しくなれることは、地球にも優しい♪
そんなお話も交えて、お料理だけでなく、


食べることそのものが癒しになり、一緒に食卓を囲む方と会話も生まれる。
いなほの教室がそんな場づくりのひとつになれば、なお嬉しいです♪

6月20日夏野菜のエネルギーと食し方 募集中(残席1名)です → 

次の秋の講座まで待てない!と嬉しい感想もいただいております。

7月1日(月)に料理講習&プチホームパーティを企画中。詳細は改めてアップしますね。