今日の家庭菓子教室の参加者さんは、
中学生、高校生、大学生の子どもさんのいらっしゃるお母さんたち。
お題は、反抗期
いえいえ(^^ゞ
お稽古のスゥィーツは、さわやかな初夏のデザートを作りましたよ。
(写真忘れました・・・(^^ゞ)
優しいスゥイーツを作りながらだから
少し重い話題にも触れ、おしゃべりすることで気分転換にもなります。
ところで反抗期ってあったほうがいい?ないほうがいい?
いろんな性格の子供さんがおりますから、子育てに正解がないように
どちらと決められないと思います。
息子の場合、小3のギャングエイジと呼ばれる時期
そして、中1の思春期、過渡期に、しっかり反抗期がありました。
息子はどちらかと言えば、自己主張しない子。
感情を表に出さない子。
ワタシが怒ってもダンマリで、
聞いているのかいないのかよく解らないところがありましたが、
いやなことは絶対にイヤ、頑として譲らないところもあります。
息子の小学生の頃は、家族のディスコミュニケーションが話題になっている時期でもあり、
ワタシ自身こんな記事を書いています(笑)
今読むと、真剣に書いている自分が可愛いい、小5ママ時代のワタシ(笑)
どちらかと言えば「育てやすい子」だった息子には
反抗期があってよかったと思っています。
自分を出せない子は、反抗期でバンバンぶつかってきます。
それまでに知らず知らずに心に溜めていたことが
一気に出てくるんですから、もう大変(笑)
毒だしなんですよね(^^ゞ
そんなとき、お母さんはどうします?
お母さんは、子どもを怒らせないようにします?
子どものイライラを、スルーできますか?
ワタシにはできない、いえ、できませんでしたから。
ワタシの大好きな結びの会の岡部賢二先生は
「愛の反対は、無関心」だと言っています。
そう、反抗期にバンバンぶつかってきた息子とワタシは
(そのときは笑っていられませんが・・・汗)
その結果・・・・
息子は自己主張できる子になり、
今までより活発になり、お友達も増え、
息子の使うコトバに感情を表す形容詞も、増えたのです。
「反抗期があってよかった」というお母さんから
「ウチなんて、小さい時から毎日反抗期」・・・というお母さんから
「反抗期の相手もしなきゃいけないから、母は損だ」とおっしゃるお母さんまで(笑)
家族の「大変」なときは、「大きく変わる」とき。
今回のセミナーでは、そんな「大変」なとき、「大きく変わる」ときに
子どもと「今」を豊かに過ごすことで、
思春期反抗期の時期も向き合い、未来の家族に笑顔の花を咲かせるヒントがいっぱい♪
幸せエッセンス満載の、コラボレーションセミナーです。
日々忙しいお母さん。四六時中こどもさんと一緒にいられなくても
お母さんの関わり方次第で、子どもは笑顔に♪
子どもの笑顔は実は、お母さんをイキイキさせるエッセンスなんです♪
子どもさんと一緒にプラスのスパイラルを描き未来に笑顔の花を咲かせましょう\(^o^)/

◆6月21日(金)好文園ホール(阪急岡本駅 徒歩2分)
◆参加費 1講座 1,000円
3講座 2,500円
6講座 5,000円 (当日会場でお支払いください)
◆9:45 受付
10:00~ ごあいさつ
10:15~ おくのひろみ(スローフード研究家)
キレにくい子供に育つごはんとさとうの食し方
~~ママの更年期も身体の内からキレイをつくる健康美人食~~
11:00~ 三蔵 凛子(コミュニケーション力UPボイスマイスター)
面接が好きになる!「はきはきした子」に育てるためにママができること
11:45~ YUKARI(品格ボディアドバイザー)
美魔女が教えるママの肩こり・イライラ解消エクササイズ
13:15~ ひろせあつこ(心を動かす朗読のプロ)
思いやりのある子に!子どもの想像力をのばす読み聞かせ
14:00~ 安藤 陽子(10年後に困らない健康づくりアドバイザー 看護師)
「じょうぶで賢い子」が育つ生活習慣
14:45~ 丸山 伸予(パーソナルファッションプロデューサー)
ワンランク上のオトナ可愛いトレンドの取り入れ方
◆問い合わせ・申し込み
info@applauselitera.com
アプローズ・リテラ
お母さんだけでなく、たくさんの女性の方々に聞いていただきたいセミナーです♪
みなさんのご参加楽しみにお待ちしています♪