満月の食養サロンの感想をいただきました♪ | ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役!旬のごはんと発酵食の料理教室・大阪・堺・岸和田

ごはんが主役の料理研究家 おくのひろみ です。
南大阪を中心に、
大阪・堺・岸和田方面で活動中です。


先日の食養サロンの感想をいただいています♪


満月のお話とても興味深かったです。心が活性化される満月の日に、みなさんとお話を
シェアさせてもらったり、棗のお粥や小豆かぼちゃをいただけて、心も体も満たされて
気持がよかったです。ありがとうございました。


みなさんと話題をシェアすることで、気づきがたくさんありますよね~♪
1日15日は小豆メニューで心や体の調子を整えましょう♪


**************************************


Facebookで満月の食養サロンのことを見て興味をもったのがきっかけで参加しました。
子どもが牛乳アレルギーで飲めないため、牛乳の話題が気になりました。
高温殺菌の牛乳、低温殺菌(ノンホモジナイズド)の牛乳の違いなど勉強になりました。

こどもたちに無理に野菜を食べさすのでなく、褒めてあげることから始めてようと思いました。
毎日は、無理だけど時々はデトックスの食事を心がけようと思いました。
ありがとうございました♪


家畜たちの餌や、飼育環境の問題、乳脂肪や乳たんぱく質のトラブルも知った上で、
牛乳を選ぶとしたら、自然なカタチのもの、選びたいですよね。

**************************************

今日はありがとうございました♪
お話を聴いたり、聴いてもらったりして、おだやかな気持ちになれました。
子どもにあれこれ言う前に、自分自身の体のメッセージにも耳を傾けてみようと思います。

日ごろ、母から「子どもの便を注意して見て!本人にも見るように言うのよ~」と
いわれていて、今日のお話と繋がっているな~と思いました。
食事に気を遣っているつもりでしたが、とらわれすぎもよくないなと感じました。


バナナウンチ?コロコロウンチ?ウンチのにおい臭い?などなど、聴いていると
子どものほうがオトナより、体からのメッセージに気づくこともあります!
ウンチの変化で食べ方や食べ物も変わってくるかもしれません♪

**************************************

マクロビオティックや、陰陽というと、すごく凝り固まったイメージを持ってしまい
息苦しい感じがするのですが、ひろみさんのオールOK、良いほうに目を向ける
考え方が、すごく視野を広げてくれました。


いつもは食べない小豆やひじきを子どもが喜んで食べたことも驚きでした。
薬膳のお粥もバクバク食べていて、ひろみさんが作るからということもあるでしょうが、
私のほうで子どもの食の枠をせまくしているかもと感じました


「ミクロ」ではなく、「マクロ」なので、いろんなものを受け入れて、自分にとって必要のないものを、手放していくうちに、本当に必要なものが見えてくると、シンプルに生きられるようになり、私自身、心の持ちようもすごく前向きになれた気がするのです♪そうするとおのずと必要な情報ってキャッチできるようになってきました♪なので、あれはだめこれはダメって始めから想いすぎないで、できることから楽しんで初めて欲しいと思います。

**************************************

聞きたいことがありすぎていろいろ質問させていただいて、ステキなお話を聞かせていただいて
ありがとうございます。
昨夜は娘の苦手なシイタケをハンバーグに入れてみました。完食したら褒めてあげようと思っていたら、
「お母さん椎茸入れたやろ~」と言って笑いながら
「美味しい♪美味しい♪」と食べてくれました。これからあまり肩ひじはらないように
気長に楽しんでやっていこうと思います。


子どもさんはちゃんと椎茸の味が解るんですよね。
椎茸は動物性脂肪を分解してくれます。理想はお肉の3倍以上、消化を促すお野菜を食べてほしいですが、少しずつ増やしていけばいいと思います♪


==================================

陰陽のお話も聞きたいというリクエストがありますので、
少しずつ陰陽の法則を、身近な話題をとりあげてお話させてもらいますね。

今回は、子どもさんの食の話題が中心でしたので、
次回は、月のリズムと、女性の体やトラブルについての話題にも触れていきたいです♪

本当にたくさんのメッセージをありがとうございました♪
これからの食養サロンの参考にさせていただきたいと思います。