最後の回です。
すみません、詰め込んだので更に長いです

宝塚友の会トークスペシャル in 東京 月組レポ……長い文章の続きです。
1はこちら
2はこちら
参加者の復習です。
れいこちゃん(月城かなと)、ヤス(佳城葵)、くらげ(海乃美月)の3人です。
司会は竹下(典子)さん。





れいこちゃんは、別箱の「瑠璃色の刻」から月組生になって、たまたまヤスともくらげとも同じチームだったので、それなりに馴染んでいるとは思うけど、「これから、下級生のお2人が月城さんに質問を致します」というコーナーに。
二人揃って、真ん中に座っているれいこちゃんの方に身体を向けるように座り直す(笑)
「いっぱいあるんですよ」とヤス。
それに対して「はい、はいはいはい」とれいこちゃん(笑)
まずは、くらげから「好きな食べ物は?」となんともベタなのが……。
案の定、場内からも笑いが(笑)だって、なんか可愛い(笑)
「好きな食べ物……
」と突っ伏して考え始めたれいこちゃん。

「(スイーツより)ご飯の方がお好きなんですよね」と、ヤスが助け舟を(笑)
「そう、あんまり甘いものは……」と、顔をギュッとして「好きなんだけど……一寸でいいんだよね」ご飯食べた後のデザートの方がテンション上がる人いるけど、デザートいらないんだよね……と。
わー、激しく同意致しますよ、私(笑)
それに対して、ヤスは「わかります」と。くらげは「えーっ?!」と、見事に分かれて(笑)
1人だけそこ(デザートの所)でテンションが上がりきれないと……(笑)ヤス。
れいこちゃんも、「デザートなににする?」と聞かれても「大丈夫です」ってなるらしい。「その分ご飯を楽しみたい……」と。
絵に描いたような女子、くらげに水を向けるれいこちゃん。
ま、もちろん「両方楽しみたいですが、デザートは重要です。……甘いもの大好きなので」と(笑)
女子やー(笑)
ここからヤスが、もぉ「個人情報じゃじゃ漏れさせる気かっ!」て質問を浴びせるわけですけど(笑)
れいこちゃんは、ご飯が好きで、和食が好きで、白身のお魚が好きで、薄味が好きで。
朝ごはんは納豆があれば、全然OKらしい(笑)
そして、納豆にはうるさいみたい。
くらげが「トロ豆おいしいですよね」と言ったんだけど、それはノーリアクションでした(笑)
や、美味しいよね。くらげ(笑)私も好きよ。
ヤスは、岡山の人だから「(地域的に)納豆食べるんですか?」と竹下さんに聞かれたけど、めっちゃ好きらしく。
おじいちゃんが、自家製の納豆を作っているくらい。それも、黒豆で作っているそう。
「冬にコタツで発酵させてました」というと、れいこちゃんは、思わず息吸い込んで「凄いね」と。客席も、「えー!(凄い!)」というざわめきで(笑)
ヤスはそれを「引かれた」と感じたみたいで(笑)
「え……ってなりますよねぇ……
」と。

すかさず「いや!すごい!」今度ぜひ(食べさせて)!と続けるれいこちゃんに、「おじいちゃんが喜びます」とヤス(笑)
これの収録は去年だから、冬の間に食べさせてもらえたかなぁ?れいこちゃん(笑)
食べ物の質問は、ここで終わって(笑)
くらげから、「お休みの日はどこによく行かれますか?」と。
れいこちゃん、空を仰いで、「んーーーー
」悩んで悩んで「そうだねぇ……大体身体のメンテナンスで終わっちゃう」ので、これといって(遊びや、楽しみ的な)よく行くところはない様子。

予定をきっちり決めたいタイプのれいこちゃんは、「何時にどこどこ(メンテナンスとか買い物とか)」と決めて、その合間にいかに楽しむか……効率よく移動出来て、尚且つ途中でお茶とか出来たらすごい満足なんだそう(笑)
「カフェがお好きって事ですか?」というヤスに、「お茶が好き」と返事するれいこちゃん。
「……お茶が好き……?」
「すぐ疲れちゃうから……」というれいこちゃんに、「そっちかいっ!」とツッコミの笑いが(笑)
「お休みをキチンと取った方が良いですね」とか言いつつ、ヤスはめっちゃアクティブで。
休みの日にクライミングとか行くらしい!
「なんで?
」ってまた「……なんで?」ってしか返せない様な事いう、れいこちゃん(笑)

「休みの日」は「休み」の日なれいこちゃんは、ストレス発散とか気分転換とか、余暇を楽しむとかあまり必要ないみたいですね(笑)
そのれいこちゃんに笑いながらも、「好きなんです」と。つい先週も、パラグライダーを体験したと話すヤス。
客席もびっくりだったけど、れいこちゃんの驚きぶりったら「先週?!……どっ……ふぇ~~~」と本当に驚愕したなって、リアクションで(笑)
もう、爆笑です。
「地に足がついてない」感覚が良いというヤス。
爽快感で全てが吹っ飛ぶらしい。
ごめん、ヤス。
私は一生その意見には同意出来そうにございません……
←高所恐怖症

楽しげに「ぜひ(ご一緒しましょう)……」と誘うんだけど、無言で首を横に振るれいこちゃんに、「『ううん』って言いました?今」とツッコむヤス(笑)
慌てて「やっ……!(絶対嫌って訳ではない)」と言い訳しそうになるれいこちゃん。
更に推されて、「2日休みが欲しい。1日パラ、1日休みでないと出来ないかも
」と。

れいこちゃんそう言えば、絶叫マシン好きだもんね。高いところ全然問題ないもんね。
後は体力か……って、2時間半(日によっては×2)踊り倒してる体力あったら出来るでしょっ!(笑)って感じだけど(笑)
ヤスは、これ以外にも趣味があるそうで……「物作るのとかお好きですか?」と話を変えてみる。
「……うーん」と煮え切らないれいこちゃんに、「好きじゃない……」と先読み(笑)
また慌てて訂正するれいこちゃんだけど、短時間で作れないとダメかもと、飽き性発言(笑)
それでも、ヤスが体験した物作りが、風鈴やグラスだと聞いて興味を持ったのか「今度誘って」と。
くらげと3人で一緒に行く事になった様です(笑)
れいこちゃんから「お休みは何するの?」と聞かれたくらげ。
れいこちゃんは、「わりとボーッとしてそう」と言っていたけど、この人も意外にアクティブ。
温泉に行くのが好きらしく、「今いる位置から一便近い温泉はどこだろう」と、検索して行ったりするらしい(笑)
行き当たりばったりで行っちゃうとか、行動力あるよなぁ。
後ハマってるのは「脱出ゲーム」(笑)
下級生の間で流行っているらしい。
そう言えば、他の誰かが歌劇かなんかに書いてるの読んだ記憶が……。
ヤスは同期だけど、行ったことないらしい。
くらげ、今の今までほぼ聞き役だったのに、熱く脱出ゲームの楽しさを語り始めたんだけど……。
このヤロー共2人には響かない様で(笑)
「面白そうだと思うんだけど、多分こういうタイプには向いてないのよね」と、あっさり(笑)
「でも、物によると思うんですよ」と言うと
「焦らされると思考が停止するんだよねー」と返され(笑)
「でも、(メンバー)10人いるので」と言えば
「役に立たないと思う」と……。
全く興味示さない男ども(笑)
焦らされるのが本当に苦手な様子。
くらげは意外にへこたれなくて(笑)「でも、わかんなくなって『あぁ~
』ってなった時に、(今まで)見えてなかった物に気付いたりするんです。それが楽しくて
」と、更に力説。


それに折れた感じで、れいこちゃんが「役に立たないかもだけど、連れて行って」と。
喜び勇んで、「もしかしたら、ハマってくれるかもしれない
」と言い出してたけど……。

くらげ……多分ね、この2人無理だよ(笑)誘う人間違ってると思うよ(笑)
またヤスからの質問に戻って。
「袖でもずっと下級生の子に……言っていいんですか?」とヤス。
目を丸くして「ん?うん……なに?」と、とりあえず自分にだけ言って?と耳を寄せて、聞くなりハッとして「いや、いいよ。言っても」といいつつ、一寸落ち込んだ仕草をするれいこちゃん(笑)
ヤス、下級生ちゃんに「れいこさんと仕事なんですよね?」と声をかけられたそうで。
「れいこさんが、途中で思考停止になったら必ず起こさなきゃダメだよ」と言われたそう(笑)
れいこちゃん、袖で話をしている時でも、たまに話している最中で急に無言になって目を閉じちゃう事があるそうで(笑)
もちろん、場内大ウケ(笑)
れいこちゃん自身も笑ってる(笑)
トドメに「月組ではあまり聞いたことがなくて……それって、リラックスされているんですか?」なんて聞かれて(笑)
自分は、喋っててそのまま舞台に出られるタイプの役者じゃないから、しばらく集中しないと(ダメなの)……。と、言い訳するれいこちゃん。
かぶせるように「集中してるってことですか?」とヤス(笑)
笑いながら、集中して出ないと出来ないから、それ以外の場面では電池が切れているんだと思う……と。
それは「『寝てる』と……(言うことですか?)」と言われて「寝てはいない……でも、よく言われる
『起きてー!』とか、下級生に」

……下級生に……そんな心配を……されるとわ……(笑)
こういう所が、れいこちゃん変わったなぁと感じるところです(笑)雪組では、めちゃくちゃ「お姉さん」なキャラだったのに、月組では下級生からもイジられる可愛い子になってるのね(笑)
でも、話してると急に止まってしまったり、急に舞台を見てしまう時とかがあるのを自覚しているそう(笑)
最初のイメージとは違ってきたと、ヤス。
「瑠璃色の刻」には、「きっれーなお顔して」ずっと、前かがみで稽古を見ていたらしいれいこちゃん。その姿を見て、onがずっと続いていてoffがどこで入るのかわからないと、感じていたそう。
プロ意識が、稽古場からずっとある人なのだと。……思ってたと。
「それが……ちょいちょい色んな人から、れいこさんのお話を聞くと……『あ、ゆるめ?』(笑)」と、最近は悟ったらしい(笑)
多分、そうやって(前かがみ)で見ている時は、「あんまり何も考えてない」らしい、れいこちゃん。
舞台で感情の起伏を全部使ってしまうので、袖などでは、抜け殻の様になってしまうらしい。
「しかも(今回は)激しい役だから……」と、全力でベルナルドを演じている様子のれいこちゃん。
「最後の『お前が俺の壁だーっ!』の所、凄いですもんね」と、ヤス。いつも舞台上で見て「ほわぁー」となっているらしい(笑)
れいこちゃん、そのセリフいう場面はすごい悔しいそう。
今日、アラミスに投げ飛ばされてポルトスも来るところで、ありちゃん(暁千星)が「へへーん」みたいな事を言ったそう(笑)
いつもは「フン!」程度のリアクションなのに、今日に限って「へへーん」と。あのベビーフェイスですごく楽しそうに言ったらしく。
それを目の当たりにしたれいこちゃん、カーっとキレたらしい(笑)
毎回凄いらしいけど、今日は特にすごかったというヤス。
「ありちゃん、結構イジワルですからね(笑)」と(笑)
ありちゃんに、フィナーレの前に「ありちゃん、今日『へへーん』ってしたでしょ?と聞いたら、『しましたー』って。そしたら、『私が上からな気持ちになりました』とかって返されたそう。
くっそー!
」と心底悔しそうなれいこちゃんに、場内大爆笑(笑)

でも、ありちゃんは可愛くて好きなんですって(笑)
大型犬2匹で、ほたえまくって(じゃれまくって)ますもんね(笑)
動物好きですか?って話になって。
れいこちゃん、動物全般大好きと……。
昔、吠える犬が苦手だったとか言ってたのに、克服したのね。
と、いうのも、実家で柴ワンコを飼っているらしく……。
名前は松吉



柴犬で松吉!さすがです!
もちろん、「銀二貫」の松吉から取ったそう。銀二貫の公演中に飼い始めたらしい。
可愛いだろうなぁ。
実家に帰ると、お散歩したり遊んだりするらしいんだけど、「全力だよ」って力で来るから、相手するの大変だそうで(笑)
散歩なんて「おっきいから私が散歩してもらってる」状態だったらしい(笑)
てか、れいこちゃん柴犬(中型犬)でおっきいって言ってたら、ラブラドールレトリバーとかシベリアンハスキーとか、びっくりするよ(笑)
写真が見たいというヤスに、「今度送るね」と約束するれいこちゃん。
「月組って、猫派多くない?」という話になって、もちろん猫好きだけど、「(環境や条件的に)犬がなかなか飼えない」って言うのもあると思うと、ヤス。
比較的少数派な犬好きだけど、件のありちゃん(笑)は、凄い柴犬好きらしい。
「朝霧(朝霧真)も、(犬)好きですよ。柴犬飼ってるんですよ」と、くらげに言われて「そうなの?」と、食いつくれいこちゃん(笑)
ぎりぎり(朝霧真)のわんこ、「はごろも」ちゃんと言うらしく(どこから来た、この名前①)、色々詳しく知りたい感じです(笑)
まずは、ヤスのにゃんこに会いに行きたいれいこちゃん。
しょっちゅう会いに行くというくらげから、ナムル(それも、もやしの)ちゃん(どこから来た、この名前②)が、やたら可愛いと聞いて、絶対行く!となった様です(笑)





凄いゆる~い感じのトークになっている事が、俄に心配になってきたれいこちゃん。





今日色んな人に「今日トークショーなんでしょ?」「大丈夫?」と言われたらしい(笑)
「メンバー、ゆるくない?」と(爆)
3人、口を揃えて……否定しない(笑)
誰もシャキシャキしてる感じがなくて、ゆるーい感じになるからねぇーと、本当にいきなりスピードダウンし始めたので、竹下さんが「じゃあ、今度は月城さんから月組に来て新たに刺激を受けた事……ありますか?」と水を向けてくれた。
れいこちゃんは、「舞台の事で言えば」と前置きして、下級生に至るまで、責任感の強さと、みんなの、本当にお芝居が大好きなんだと言う事を特に感じたと。
ヤスに向かって「どお?合ってるかな?」というと、「お芝居は、組長さん(とーかちん・憧花ゆりの)筆頭に、お芝居の自主稽古とか(は)こういうものだというのを、お話してくださる機会が結構多いので(お芝居に対する気持ちが育つんだと思う)……」と。
「インプロ」という演劇のレッスンが、今は劇団レッスンにあるそうで、それにみんな参加したりしているのを見て本当に熱心だなと、れいこちゃんは感じたらしい。
ただ、雪組から来た身として「月組は大勢芝居が弱い」と感じた様。
ダンスレッスンとかの話を聞いた時も、個々でやって、みんなで仕上げるって形でびっくりしたとかいってたもんね、れいこちゃん。
あーさ(朝美絢)は、真逆の(同じ)事言ってたね。
やっぱり、「個人主義」も「団体行動」も、一長一短ね。
「新公とかで、いざ役をやった時の、おのおのの感性が凄い自由だなって思う。それはやっぱり組長さんが作る組の空気と、みんなの芝居好きな所と、レッスンに行くとかで培った物が凄いなぁと思う」と、れいこちゃん。
くらげが、上級生に絶対的な実力者たちが沢山いて、自分たちも「新公になるとレベルが下がるね」と言われるのが悔しいから、すごく日頃から(お稽古場とかでも)色んな人の芝居を見て、研究してますというと、それに対しても「それが凄い」と、れいこちゃん。
あまりの感心っぷりに、2人とも嬉しそうに「みんなが聞いたら喜びます」というと、
「あ、そう?じゃあ、明日言っといて」と、笑わせるれいこちゃん(笑)
やだー、こんな笑い取る術も覚えたのね(笑)
月組の下級生は、新公でもあまり上級生の真似をしなくて。逆に「こうしたいからします」という自分の考えがすでにあるのが良いと。
でも、ちゃんと上級生の姿もみてるんだよね。
れいこちゃんも「背中見てますから」と言われて、「どう?あんまりこういう人いなかったですか?」と聞いてみた(笑)
「瑠璃色」の時に、「凄い、なんでも出来るんだ!」と思ったとヤス。
それを聞いてれいこちゃん、大ウケ(笑)
れいこちゃんこそ、「なんだ、この組わっ!」となったと(笑)
くらげが、「瑠璃色」の本読みの時、(れいこちゃん)1人役作りが出来てると、みんながびっくりしたという話をすると、初めて皆の前でセリフを言うのにめちゃくちゃ緊張していたと、れいこちゃん。
全くそう見えなかったらしい2人(笑)
「なんて、レベルの高い組だっ?!」ってずっと落ち込んでいたそう(笑)
(お稽古を)やって(席に)帰るたびに、隣のまゆぽん(輝月ゆうま)に「あーダメだ。もうダメだ」「なんでどうして、この組は皆が出来るの?!」とずっとボヤいていたらしい(笑)
そんな風には見えてなかった下級生ちゃん達には「凄い刺激的でした 」と言われ、竹下さんには「新しい風が吹いてきたわけですね」と言われて、一寸照れ笑いなれいこちゃん(笑)





竹下さんが「本当に3人のお話を伺って、月組期待大になりました」と、みなさん頑張って頂きたいと思います。と、結びの言葉を言って、会場からは、暖かい拍手が湧き。
もうお開きですよーという事に「早っ!」と、思わず口を吐いて出てしまった、れいこちゃん(笑)「時間に限りがございますので」と、さらっといなされてしまいました。
3人ご挨拶。
「最初の緊張はどこへやら」という感じで楽しんだというヤス。
あっという間だったけど、れいこちゃんともくらげ(同期なのに)とも、なかなか話す機会がなかったので、本当に楽しかったそう。
「れいこさんの魅力をたくさん知ったので、明日、早速舞台で仕掛けたいと思います」と笑いを取ってました。
くらげは、れいこちゃんとはなかなか(袖で)会えないし、ヤスとも楽屋では一緒にいる事が多いのだけど、改めて話をする機会がなかったので、楽しかったそう。
「これからも舞台、頑張りますので、よろしくお願いします」と。
2人と、こんなに凄い喋るの初めてぐらいだったので、このメンバーでこんなに楽しくトークが出来てよかったと。
「えーと、このね。とってもゆるいトークでしたけど……あの……楽しんで頂けましたでしょうか……?」と一寸聞いてしまうれいこちゃん(笑)
もちろん、満場の拍手(笑)
「こうやってoffの私達も知って頂いて、より……ね、舞台での又楽しみが増えたらいいなと思いますし、これからも月組をたくさん観てきて頂けるように、下級生もね、力を合わせてみんなで頑張っていきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。本日は、本当にありがとうございました。」
と、上級生らしいご挨拶で〆るれいこちゃん。
竹下さんに促されて、客席に丁寧に挨拶しながら退場する3人の笑顔と、それを見送る月組ファンの皆さんの優しげな笑顔とが、本当に印象的なトクスペでした。
個人的な理由で、(観覧希望の)エントリーすらせずでしたが、ノーカットで……見たかった……と思いました(笑)
日にちまたいでの長文、読んでくださってありがとうございました。
これ書いてる間に、れいこちゃんのBrillant DreamsのOAもありましたね(笑)
そちらは、もそっとまとめて……1回で上げられるようにしようと思います(笑)