三石城 備前市 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

三石城(備前市三石)

三石城は、『太平記』によると、元弘三年(1333)、後醍醐天皇の討幕挙兵に呼応した三石保の地頭伊東大和二郎宣祐が築城した。建武三年(1336)には、九州へ敗走する足利尊氏と新田義貞の間で合戦が繰り広げられた。その後、播磨・備前・美作の守護赤松氏の重臣で、備前守護代の浦上宗隆の居城となる。応仁の乱後は浦上氏が赤松氏を凌ぐようになり、宗隆の五代後の浦上村宗は主家赤松義村と対立、永正十六年(1519)、村宗は籠城し、赤松義村は三石城を包囲したが、浦上方は包囲軍を敗走させた。大永元年(1521)に、村宗は義村を殺害、備前東部と播磨西部を支配する戦国大名となった。現在確認される遺構は、村宗によって築かれたと云われる。村宗が没すると、兄の浦上政宗が播磨の室津城へ移り、弟の浦上宗景が享禄四年(1531)に備前和気の天神山城に居城を移したため、廃城となった。
第二見張所
千貫井戸
第一見張所
南西三郭北帯曲輪(馬場)
南西三郭西腰曲輪の石垣
南西三郭西腰曲輪
南西三郭(三の丸)南西下段
南西三郭南西下段の北土塁
南西三郭南西下段と中段の間の溜池状の窪み
南西三郭(三の丸)中段
南西三郭(三の丸)北東上段
南西三郭の北土塁
南西三郭北帯曲輪(馬場)の溜池
大手門南上の溜池
大手門跡
大手曲輪
大手曲輪の西土塁
西土塁の外側には石垣
西帯曲輪南西最下段
西帯曲輪北西下段
西帯曲輪中段
西帯曲輪中段の井戸跡
西帯曲輪上段
南西二郭(二の丸)南西下段
南西二郭の北土塁
南西二郭(二の丸)北東上段
主郭南西下段
主郭南西下段の北西土塁
主郭南西中段
主郭上段
土塁を伴う主郭北帯曲輪上段
主郭西帯曲輪
主郭北帯曲輪中段
主郭北帯曲輪下段
主郭北帯曲輪下段からの東竪堀
北堀切
北堀切から大手門方面へ続く土塁
鶯丸主郭
西に土塁のある鶯丸西二郭
鶯丸北西二郭
鶯丸北西三郭
北西三郭と北西四郭間の堀切
鶯丸北西四郭

帰りに北堀切から大手門へ向かったのだが、大手門の北側の斜面には、図に無い畝状竪堀群が!


三石城遠望
軌跡ログ