仏清城 豊岡市但東町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

仏清城(豊岡市但東町畑山字仏清)

仏清城は太田川右岸、畑山集落北側の山頂、標高約220mに所在する。城域は東西約60m・南北約180mを測る。山裾との比高は約125mある。城は太田川と赤花川が合流すり要衝に位置し、城の周りを太田川が取り巻いている。
城主は太田氏の一族羽尻左馬助、と伝承されている。
(※豊岡市の城郭集成Ⅱより)

西麓の稲荷神社

帯曲輪状の南九郭(曲輪10)
土塁のような部分も見受けられる

その北東の南東八郭(曲輪9)

その上の南東七郭(曲輪7)

南九郭の上に伸びる空堀


空堀の西端は堀切状となる

南西七郭(曲輪8)

南五郭とは段差が殆ど無い南六郭

南五郭(曲輪6)

南西三郭の南腰曲輪(曲輪5)

南西三郭の北を帯曲輪状に伸びる南西四郭(曲輪4)

南西四郭は西に行くと広い曲輪となる

南西三郭(曲輪3)

南西三郭の北東腰曲輪

南西三郭から下がって南西二郭

南西二郭の東堅堀

南西二郭の西堅堀

南西二郭と主郭の間には浅い堀切

堀切の北西下に曲輪が一段

主郭の北西の北西三郭

北西二郭

主郭の南西部の虎口

主郭

主郭の北東土塁

主郭から北への登り土塁

登り土塁を取り巻くように緩傾斜の帯曲輪

その北に腰曲輪

北東堀切

堀切の北の尾根

登り切った所には、曲輪のような削平地が見られた


仏清城遠望

軌跡ログ



旧出石郡但東町の城