ご無沙汰でやんす、春です。

月日が経つのがあっという間すぎて、だいぶ酒場(と書いてブログと読む)を放置しておりました。
便りがないのが元気な証拠、と慮ってくださってたらいいのですが…。


振り返ると四月のNTMさんからなんの更新も無かったのですね。
今振り返ってみると色んな経験をした月日でした。

ほんっとうに言葉は選びますが…、「さよなら」の多い職場、業界だな、とは思います。

そのぶん 周年などのアニバーサリーが華々しく、おめでとうとが飛び交う週になるわけですけれどもね。うん、それは素敵なことなのだけれども。

小童が生意気言うようですが、やっと最近うすうす「この仕事は“楽しい”だけじゃやっていけない」と感じてきました。
最初は、わー表現活動ができる!ステージにたてる!楽しいー!!そんな感じでした。新しい環境への新鮮味を楽しんでいた、そういうのもあります。

でも最近は、自分の技術不足、視野の狭さを痛感したりしていました。

自分はお客さんを魅せるのに役者不足なステージをしているんじゃないか?
自己満足のステージになってるんじゃないか?
ポラとかもこんな人見知り炸裂対応(どもったりとか)で大丈夫かー?
お名前もあとで控えて復習したりしてるのになんで覚えられないのー!…とか。

それにくわえて、ご存知な方はご存知なコース状態ですからね。笑

可愛い顔だったり、踊りの映えるナイスバディだったりする訳もない私ですし。


だから、コースの途絶える度に「あー…こないだが私の最後の週であったか…」という心持ちでありました。
私の全力が、世間のニーズに満たないですよって、宣告されたんだなって。
コースが途絶える度にそう思っていました。


だから今週頭、TOYOさんにコース出たよと言われて、あー良かった首繋がった!早速twitterにてご報告だヤッホー!と浮かれていたら、
皆様からの反応が「おめでとう!!」と祝福反応が多くて…。

えっ…普段のコース発表時とまたずいぶん反応違うな…?と思っておりましたところ、ご懇意にしてくださってるねえさんから色々様々詳しい話を伺いました。

正直いって、プレッシャー半端ないです…!

いまはコース無しのプレッシャーから、ステージ汚しにならんようにのプレッシャーに移り変わっております。


ですが!!

頂けたチャンス、存分に楽しめますように。
お客さんに楽しんで頂けますように。


がんばりはしません!がんばるぞってなると、空回りするから!!


だから、自分のやれる限りの力で挑んできまっす!!!

あれ?“挑む”と“がんばる”って、もしかしたら、一緒かな???

ただ、「がんばるぞー!」ってなると、私力入り過ぎでいつも空回りしちゃうから、いい意味で力抜いて、いい演技ができたらなって思います。
(まぁ「力抜くぞ!!」っていうのが、さらに空回りさせちゃうことであったりもするんだけどね…そこも怖いね!!)


うっす!!!
いってきます!

楽しく踊る!それが大事!!


3頭しぶや10日間ありがとうございました。

仕事の週とオフの週は時間の進み方が激しく違いますね~。
あと一回寝たらもう3中週は中日?
ひえ~だらだらしてると時間から置いてけぼり食らうのが早いっ。早いよぉ~。



3頭の回顧録。

何と言っても忙しい週でした。
きたがわれんねえさんの周年、きじょうれなねえさんの渋谷ラストが被さった週。
たくさんのおめでとうとありがとうが飛び交った週で、週末が一回しか無いのもあり、イベントのあった土曜日は三回まわしの進行になったり…。

おどりこさんは背負っているものや考えていること意識していること舞台の上から伝えたいこと、それぞれが全員全く違うけれど、
みんなたったひとりでステージに立って、前を向いて真っ正面からこの仕事に向き合っている。
それだけは変わらない事実。

いつまでも舞台に立てること、絶対の保証はないこの仕事です。
肉体的、精神的、状況的…様々な問題があって…たまたま自分はいま大きな弊害もなく10日10日を過ごすことができて、次の週の予定を立てられることは幸運なことであって。
いつか、終わりの日は確実に来る。
その日までの短い時間の中で自分はなにをすることができるのかなあ…。

とか、引退休業が相次ぐ中で、そんなメランコリックな気持ちになったりしちゃったりだったり。

湿っぽい話になっちゃったけど、だからこそ、そういう話があるからこそ、周年というのはおめでたいものなのですよね。

いうならやっぱり、「おめでとう」と「ありがとう」がいいな。





ブログを始めたものの、なんだかいつも、
うかれた、明るい、いぇ~い!!はっぴい~!!みたいなお話の提供が出来てなくてすみません。

Twitterは文字制限があるし、心情の吐露的な場が欲しいな…と思って始めたこのブログですが、吐き出してるぶん、本性もさらしちゃってるよなそんな気もしています。

そーですよ、中身は酒好きでネクラなただのおたくですよー。
若干ネガティブも入って…ますね。ポジティブ、ではありませんね。

これがアイドルのブログとかだったら、もっと写メとかいれて!行終わりには必ずキラキラした絵文字入れて!とかそういう創意工夫の努力をするべきなのでしょうけど、
私べつにそんなんじゃないし、そんな求められ方も特にされてないし、笑
こんな空気のままこれからも綴っていくと思います。
深夜のラジオみたいな、だらだらした、そういうのを理想としているブログです。

おつかれさまです。春です。

無事初の4連投を終えまして、今はへろへろのぷうでございます。

かながわ、しぶや、ひろしま、おおさか…。
長かったようなあっという間だったような。
あぁでも流石に大阪は後半から呟きをする余裕も無いほど意識が途切れ途切れだったような…??

私が4連投でこんなぼろぼろよたよたな有様なので、まわりの何連投ものコースをぴしっ!とこなすおねえ様方は心からすごいっ!尊敬の念でしか見れません。
タフさ、自己管理。。。

「自己管理」と言う話でいえば、
わたくし大阪初日の三回目に穴を空けてしまいました。


(ここから先はちょっと気分を悪くされるような文がたくさん出てきます。ご注意、ご容赦くださいませ。)


楽屋到着あたりからめまいが止まらず、それから嘔吐。

早めに病院にいけ!と促されたにも関わらず、どこか時間が経てばおさまるんじゃないかという期待もあり、意地で一回目二回目は出ていました。

ですが、二回目終わりからポカリすら受け付けなくなり、吐きすぎて喉から血が出て頭が朦朧としてきた時に観念して三回目にお休みを頂いて病院へ向かいました。

行きの車の中で、いろんな考えが頭の中をぐるぐるして。
「おねえさんたちに感染する病気を持ち込んでいたらどうしよう」
「初めてのトリなのに初日からご迷惑をおかけしてしまった」
「降板になったらどうしよう」
気がついたら涙が滲んでいました。


検査結果は感染性ウイルス性のものではなく、神経性のもので、吐き気止めの点滴もうまく効いたので四回目の出番にはまた出ることが出来ました。


普段はだったら、前日のお酒が残ってて、うぇ~きもちわるいよぉ~とかいいながらも踊ってたりもしましたが、
この一件から自己管理しっかりしろよ!!!と喝をいれられたような気がします。(誰から?誰かから。)
自分の体調を管理すること、食材やサプリなどを摂取するときに美容にいいから太るからとかそういう意識も大事ですがその前にまず健康!

健康はお金で買えない価値がある!
イノチアッテノモノダネ!ってやつですね



今週はお休みなので、自己調整というものを意識してみようと思います。
急に断酒!とかは無理だけど…
とりあえず、巷で胃腸に良いと言われている玄米食とかから始めてみましょうかね、安易でしょうか?笑




おつかれさまです。春です。

現在乗ってるしぶやの劇場の楽日は1月は31日まで。
明後日は初めての広島で、想像するとそわそわして、心を落ち着けるためについついビールがすすんでしまいますね。。。
なーんて酒飲みの言い訳ですが。



今日は演目についての話をしたいと思います。

おどり子さんはだいたい自分で演目のストーリーや音、衣装を決めます。
オーソドックスな流れは、踊って→踊って→脱いで→ポーズ決め。
時には最初から脱いでる逆すとりぷや、ポーズをきらないまま終わるものもありますが…。

春はまぁ俗に言うオタクというやつなので、ストーリーを考えるのとか、曲を組み合わせて起承転結の流れを作るとか、大好きなんです。

設定をこまかーく考えて、
自分にもこの演目の私はこれこれこういう事情があるこういう役!とかこまかーく話の筋を考えたりだとか。
気分はいっぱしの監督や演出家ですよ。


でも、楽しいはずのそれが、逆に自分の首を絞めたりもするわけで。

まだ表現力も拙いので、考えたことがまるっとお客さんに100%伝わるかというと…、
伝わらないんですよね。

演劇の舞台のように豪華な大道具が場面場面でその時の背景や状況をかわりに説明してくれる訳もないし。
自分の体調やその時のお客さんの反響を受けて、理想の演技の仕方が出しきれなくて悔しいときもあります。

あと、お客さんから「あのシーンは○○を表しているんだよね!?」と好意的に言われたときに
「はぁ?!私の中では××としてやったんですけどぉ?!」とムキになって敵意をむいてしまったり…
あまりいいこととは言えませんよね。


そんな時に、ある画家さんの言葉に出会って、とても感銘を受けました。


「僕は自分の作品に作品背景や設定をつけません。
なぜならお客さんがその絵を見たときに、個人で想像する自由を取り上げてしまうことになるから。
だから僕は、絵を見た人が【これはこれこれこういう絵なんですよね?】と聞いてきたときに、誰にでも否定はせず【はい、そうです】と答えています」



まさに、目から鱗でした。


それから私は、
ストーリーものでもすごくわかりやすいことを心がけるようになりました。
そうしたら、なんだか演じてる時も気が楽になったのです。

ひとつの作品に、見た人個人個人で様々なストーリーが生まれたら楽しいだろーなー、と思えるようになりました。

大きな収穫はお客様から「このシーンは~~と思いました!」と言われたときに、自分の表現したかったことじゃなくても「へぇ!そう見えたのか!そんな展開も面白いなぁ~」と楽しく受け止められるようになったり、次の回ではその案をちょっぴり自分の中で意識するようになったり笑

詳細なストーリーを考えるのも勿論たのしいのですが、それは自分のなかだけでの個人設定?裏設定?として考えるようになりました。
見てる人に押し付けはしません、ですが私だけのストーリーとして楽しんでます。

もういっそのこと、
ストーリーとかめんどくせぇよ~という方でも、総合として楽しかったとか音の流れはよかったとか裸が良かったとか、
雰囲気を楽しんでくださったらの御の字!



お互いにそのとき生まれる想/創像力でその場が楽しい。
そんな肩の力抜いた方法も、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
演者も観客も、(まわりの迷惑にならないていどにね?)自由が一番。

すとりぷ劇場はどんな劇場よりも一番自由な劇場な訳ですから。

渋谷三日目を迎えました。
新年のホームです、
ただいまマイブーム中の甘酒をエネルギーにしてえっちらおっちらなんとかやっとります。


今週の渋谷はD劇の先輩、しきねぇさんのバースデイ週です。
しきねぇさん、初めてご一緒しましたがとても優雅で素敵な方です。
楽屋からのお誕生日プレゼントも喜んで頂けてなにより。


今年の一結はバースデイ、周年、復帰、開館記念と目まぐるしい週ですが、個人的には桃乃ララねぇさんの引退週という事がとても心に強く占めています。
私のデビュー週の時、大変お世話になったおねぇさんだからです。


デビュー週の時、トップがララねぇさん二番目が私という香盤順で、初日朝の忙しい時に衣装引きのやり方、衣装のかけ方、注意すること、タイミングなど丁寧に教えてくださいました。
出番が終わって疲れているのに、舞台袖で緊張してガチガチになっている私を優しく励ましの声をかけてくれました。
踊り子になってから初めて同業者としてお勉強させて戴いたのもララねぇさんで、「この回はあなたのためだけに踊るからね」と楽しい素敵なステージも見せて頂きました。

それから一年と三、四ヶ月が過ぎ、ねぇさんの引退週まで一緒になることはありませんでした。

もし、デビューの時、ララねぇさんとご一緒してなかったら、もしかしたらいま私がこの仕事に居続けてなかったかもしれない。
大袈裟だと言われるかもしれませんが、そのくらい今の私にとって影響力のあるおねぇさんだったのです。


引退というのはとても淋しいものなのだ、ということも、最後にララねぇさんに教えて頂いたような気がします。


ララねぇさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
ついにまた一緒になることはありませんでしたが、ねぇさんのこれからの旅路が素晴らしいものになることをお祈りしています。


長文呟き用にこっそりブログを始めてみました。




明日から仕事始め。
2015年第一発目はやまとさんです。
一年前の初乗りぶり?
たしかその週は奈々子おねえさんの周年週で終始目玉くるくるしてた週だったなあ…。



今週やまとさんは「ドレスを脱げ!」と「NEVERLAND」の二個だしのつもり

…つもりなんですが。。。

ねばーらんどの方は若干諸事情がありまして、今週出すのとても怖いのです。


さかのぼって去年の夏頃の話なのですが、
振り付け動画が入ったスマホを落としてしまい、発見された時には車に轢かれたらしくデータが全部おしゃかになってしまった事件がありまして。
で、ねばーらんどの振り付け動画もその中に入っておりまして。

それから歳月が過ぎた今年の1頭の中頃、

来週お仕事入ったし、久しぶりにやろっかなーなんて振り起こししてみたものの、
覚えてるところより覚えてないところの方が多すぎる!

振り付け動画!無い!あっそういえばスマホのデータ無くしちゃってたんだった!(やっと思い出した)わああ~大変だーーー!

慌てて振り付けの先生にもう一回振り付け付け直してくれ~!と泣きついたのですが、
「もうデビューして一年たったんだから、一年未満の時(初出し時)と同じクオリティの振りつけはしないよ☆」と言われレベルがあがった振り付けを頂き、


…れっすんしたけど覚えられる気がしない…。



とちょっぴり絶望気分で今に至ってます。

だから今週出すのもちょっと戸惑い気味…。四日目か六日目あたりから…出せたらいいかな…!(へたれ)



ちなみにスマホが車に轢かれてからのきっかけで、ちゃんと複数のメディアに動画を残せるようにビデオカメラを買いました。
高かったけど自分へのクリスマスプレゼントとお年玉を兼ねてということで。
おどりこさん必須アイテムだしね!




初日、いつもどおり緊張しまくりであっぷあっぷしてるだろうけど頑張ります。
やまとのみなさんよろしく願いします。