食養を知ると基本となるのは



「玄米食」ですよね



玄米はお米の籾殻を取った状態の

未精製でぬかや胚芽が残ったお米🌾



水につけておくと数日で発芽します!



ビタミン類、食物繊維が豊富なので


推奨されるのですが注意点もあります上差し




1つ目は


必ず浸水させること


玄米はしっかりと浸水をさせないと

ABA(アブシジン酸)という毒性の強い

酵素の働きを抑制する物質が

残ったままになりますあせる

最低でも一晩(8時間ほど)

出来れば1日(24時間)浸水すると

ふっくらした玄米ご飯が炊けますニコニコ



2つ目は


よく噛んで食べること

(最低30回出来れば100回)


玄米は栄養豊富なのですが

果皮と種皮に覆われているので消化が悪いです

なのでよく噛んで食べないと

せっかくの栄養素が吸収されないまま

そのままの形で体の中から出てしまうんですショボーン


早食いで噛まずに玄米を食べるのであれば

白米を食べるほうが消化がよいですし

体に負担がかかりません!




3つ目は


基本は無農薬栽培の玄米を選ぶこと


農薬は栄養があるところに残留しやすいので

玄米の場合、ぬかの部分に残留します💦


玄米は化学物質を体外に出す作用も認められていますが、なるべく身体に入れる量を減らすと

身体への負担も減りますニコニコ





玄米ご飯は白米ご飯を食べるより

おかずが少なくても満足感があり

腹持ちもいいですが

食べ方で効果が変わってきていまいますえーん


何事もそうですが

基本に忠実に

最初から自己流にならないように

気を付けてくださいね!