ネットワークエンジニアとは | インターノウスインフラエンジニアブログ

インターノウスインフラエンジニアブログ

インターノウスのインフラエンジニア奮闘記。
https://www.internous.co.jp/

久々のブログ更新です。
本日からインフラエンジニアとして主にネットワークに関して書いていきます。
 
googleで調べると
「ネットワークエンジニアとは、コンピューターネットワークのシステム構築や保守管理などを行う技術者を指します。」
と記載がありますが
 
実際に分かりやすく言うとスイッチやルータ等のネットワーク機器を設計、構築してサービスを提供するといった所でしょうか。
またネットワークエンジニアを仕事としてやっていくにあたり
ネットワーク最大手ベンダーのCiscoが提供している資格があります。
 
1.CCENT(エントリー)
2.CCNA (アソシエイト)
3.CCNP (プロフェッショナル)
4.CCIE (エキスパート)
 
ネットワークエンジニアとしてやっていきたいという人は最低でもCCNAは欲しいところ。
 
CCNPを持っているとネットワークの仕事にはある程度困らなくなるでしょう。
ただ資格だけ持っていても経験がゼロだと難しいですが、持っていない人よりは武器になります。
 
次回からは私が現場で実際に経験した事を少しずつ(週1程度で)書いていければと思います。
(自分自身でも振り返りができるように備忘録として記載していきます。)
 
よろしくお願いします。