こんにちは!

はちどり裕子です。

 

まずはお知らせを。

 

初心者さんに布ぞうりと

オンラインで学ぶ楽しさを

知っていただきたくて

はちどりオリジナルの

布ぞうり体験キットを販売中です。

 

mum(菊)、ouchi(お家)、

tsubutsubu(つぶつぶ)は再販しています。

完売しました。

お買い上げいただき

本当にありがとうございます!

再販しましたら

またお知らせいたします。

 

「布ぞうりを作ってみたい」

「はちどりのオンライン講座って

どんなかな」

 

と気になる方は悩んでいるよりも

やってみたほうが早いですよ〜ラブラブ

 

はちどりのオンライン

体験布ぞうりキットはこちらから♪

 

通常はちどりでは

受講生様以外のご質問には

お答えしていません。けれど、

このキットの完成画像を

はちどりのLINE公式に

送っていただくと

講座と同じスタイルで

「あなたのためだけの動画添削」を

お送りしますラブラブ

 

そこでわたしの人となりも

試していただけます。

ぜひこの機会をご利用くださいね。ウインク

(講師との相性もめっちゃ大事だから!)

 

あなたに動画添削で会えるのを

楽しみにしていますね〜!

 

 

mum(菊)

 

 

ouchi(おうち)

 

 

 

tuubutsubu(つぶつぶ)

 

 

 

  画像がうまくなると布ぞうりもうまくなる!

 

 

さてここからが今日の本題です。

 

布ぞうりを上手になりたかったら

とっておきのいい方法があります。

それは、

 

画像をきちんと撮ること!

 

「え〜、そんなの布ぞうりを作るのと

なんの関係もないじゃん!」

って思います?

それが大アリなんですよ!

 

はちどりの受講生さんには

できあがった作品画像を

LINEで送っていただきます。

 

で、布ぞうりはもちろんのこと

画像の撮り方

わたしはチェックします。

 

この記事もめっちゃ大事だから

押さえておいてね。

 ↓

「これをやるとめっちゃ上手になる」

 

画像も布ぞうりも

つまるところバランス感覚です。

 

気をつけるべきところを

一つ一つ確認しながら

画像を撮れるようになると

布ぞうりも要所要所を

押さえることができるようになり

確実に腕が上がります。

 

ものごとって

すべてが連動しているんですよね〜。ウインク

 

今回はその好例

THE SPECIAL ZORIを受講中の

ひろこさんをご紹介しますね。

 

ひろこさんはこのごろ

ぐんぐん腕を上げています。

 

最新作があまりにも素敵だったので

はちどりに送っていただいて

撮影させていただきました。

はちどりのInstagramでも紹介しています。

 

 

ひろこさんは最初から画像が
上手だったわけではありません。
 
はじめはこんな感じでした。↓
おそらく廊下で撮られていますが
まだ平行や水平がとれていない状態です。
 

 

平行や水平がとれていない画像は
見る人に不安定感を与えてしまいます。
 
きれいに作ることも大事だけど
きれいに見えるようにすることも
めっちゃ大事なの!
 

背景もいろいろ工夫されました。

 

 

 

背景が紙のときもあり

試行錯誤が続きました。

 

 

 

そしていちばん最近の画像が

以下の画像です。

作品も素晴らしいけれど

水平と並行がきちんと取れていて

見ていても気持ちのいい画像

なっています。

 

写真は露出とかホワイトバランスとか

色味とかブリリアンスとか

調整するところやテクニックが

いろいろあります。

正直なにから手をつけていいのか

わからないですよね〜あせる

 

そんなとき

まずは水平と並行だけを気をつけてみて

それだけでぐ〜んと

布ぞうりも画像も良くなるから。

 

 

ひろこさんの素晴らしいところは

お伝えしたことを

すぐに実行されるところ

そしてめげずに打席に立ちつづけて

いらっしゃるところです。

だから布ぞうりも画像も

するする伸びていかれました。

 

オンラインショップも

「やってみたら?」と言ったら

すぐにオープンされましたよ。

 

ひろこさんのお店 → pumehana(プメハナ)

 

失敗なんて

いくらでもすればいいんです。

失敗しないことが大事なんじゃなくて

失敗し倒して

失敗に強くなることが大事なの!

 

わたしは講座でも

びっくりするほど

同じことしか言いません。

 

停滞しがちな方は

いろんなことをしようとしすぎて

自分で難しくしています

 

いい?

ここ、めっちゃ大事なことだから

よく聞いてね。

 

ものごとには順番があります

できていないことに

フォーカスしていると気が散るの。

結果、どれも中途半端になってしまって

成果が出にくい。

 

大事なのは

いまやるべき目の前のことを

一つ一つやっていくこと。

簡単なことからでいいのよ。

 

簡単なことを

一つ一つものにしていけば

びっくりするような場所に

たどり着けたりします。

 

信じてやってみたい人は

ぜひごいっしょしましょうドキドキ

はちどり裕子が

全力で応援しますよ〜!

 

あなたといっしょに

かわいい布ぞうりを作れる日を

心から楽しみにしていますね。

 

それではまた!

はちどり裕子でした。

 

 

 


 

 

〜THE ZORIオンライン講座〜

 

あなたもわたしといっしょに

「うわぁ〜っ!

かわいいっ」歓声の上がる

布ぞうりを作れる人に

なってみませんか?

 

はちどり裕子が

全力で応援しますよ〜!ウインク

 

材料はすべてカットして

お届けしますので

届いたその日から

すぐに作り始めることができます。

 

講座は毎月動画でお届けします。

決まった時間に

zoomで受講する講座ではないので

好きな時間に納得行くまで

繰り返しなんどでもご覧いただけますよ〜。

THE ZORIオンライン講座第9期さんは

秋の初め頃に募集予定です。

 

 

たった5つの課題で

「うわぁ〜、かわいいっ!」と

歓声のあがる布ぞうりを

作れるようになりたい方は

はちどりの公式LINEにご登録を!

講座開講のお知らせを

いち早くお届けします♪

 ↓ ↓ ↓

講座募集のお知らせはこちらから♪

 

こんにちは!

はちどり裕子です。

 

まずはお知らせを

させてください。

 

初心者さんに布ぞうりと

オンラインで学ぶ楽しさを

知っていただきたくて

はちどりオリジナルの

布ぞうり体験キットを作りました。

 

「布ぞうりを作ってみたい」

「はちどりのオンライン講座って

どんなかな」

 

と気になる方は悩んでいるよりも

やってみたほうが早いですよ〜ラブラブ

 

通常はちどりでは

受講生様以外のご質問には

お答えしていません。けれど、

このキットの完成画像を

はちどりのLINE公式に

送っていただくと

講座と同じスタイルで

「あなたのためだけの動画添削」を

お送りしますラブラブ

 

そこでわたしの人となりも

試していただけます。

ぜひこの機会をご利用くださいね。ウインク

(講師との相性もめっちゃ大事だから!)

 

早々に売り切れになったキットもありますが、

ouchi(おうち)は再販しました。

 

ouchi(おうち)

 

 

tsubutsbu(つぶつぶ)も新たに加えました。

 

tuubutsubu(つぶつぶ)

 

はちどりのオンライン

体験布ぞうりキットはこちらから♪

 

あなたに動画添削で会えるのを

楽しみにしていますね〜!

 

追記:

本日すべてsold outになりました。

お買い上げを

本当にありがとうございます!

再販、追加のお知らせをご希望の方は

はちどりのLINE公式へ

「再販お知らせ希望」と

LINEしていただくと

いち早くお知らせを

お受け取りいただけます。

 

 

  目を向けるべきは楽しいところ、できたところ!

 

 

さてここからが今日の本題です。

 

わたしが築80年の古い農家の家に

住んでいることは

ご存じの方はご存知ですよね。

 

この家にはだだっ広い庭も

もれなくついてきました。
その手入れがマ・ジ・で!

大変です!

 

エゴの花があたり一面散っています。

掃かねば、、、、。


どうにか庭の体裁を保っているのは

梅雨入りまで。

それ以降は藪になってしまいます。

 

今はまだギリギリ庭です


気温が上がると蚊や蜂が出てきて

外に出ることすらためらわれます。

 

けれど、庭仕事がイヤになる本当の理由は
もっと別なところにあるんですよ。

それは

やらなくてはいけないことが
あまりに多くて絶望してしまうから!


草むしりなんて終わりのない戦いです。
やっても無駄だと
自分で見限ってしまうんですね。
 

本当ならほんの少しずつでも

手入れを続けていれば
確実に植物は育つし

庭もよくなっていきます。
なのにイヤなことや
終わらない義務に目を向けすぎて

勝手に絶望し
庭をうち捨ててしまうんです。


庭には極上の喜びだって

あるというのに

嫌なことに心をとられ

負けてるわけですよ。

本当にもったいない話です。

 

そんな羽目に

陥らないために大切なのは
楽しみに目を向けること!

いや、そんなこと

耳にタコができるくらい
聞かされてるわい!って思います?

ではお尋ねしますが、

 

できてます?

 

楽しみに目を向けるのは

実は難易度が高いのですよ。

なぜなら人間は通常モードだと

ダメなところ、

できていないところに

目を向けちゃう生き物だから。

 

ぼーっとしてると

たやすく悲観的な方に

流されてしまいます。

(わたし、子どもが巣立った時には

海まで流されてたわ!)

 

だから楽しいところ、

できたところに目を向けていくには
強い意志が必要です。

 ↑

ここ鬼重要ね!

 

わたしは今、庭に石を並べて
小道を作っています。
石を並べるなんて庭づくりでは
最も稚拙なやり方です。

 

手取川の流域である岩本は

庭を掘ればゴロゴロ石が出てきいます。

 

できた小道の脇に
株分をした植物を植えたり

掘り返したりしていると
幸せな気持ちになります。
上手下手はどうでもよく

子どもの時みたいに
ただやりたいからやっています

 ↑

この楽しみがあるから

草むしりもできてるって感じです。

終わりのない草むしりだけだったら

とてもじゃないけど

身も心ももたないわ!

 

やらなくてはいけないことは大事。

だけど強い意志で

楽しいことにも目を向けるのは

もっと大事!

 

だからバカみたいな些細なことを
大喜びして生きていけばいいのよ。

人が指差して

笑うようなことでもいいから。

 

しんどいことに立ち向かう時、

ささやかな楽しみこそが

わたしたちを助けてくれます。

そしてきっと

幸せやなにかを成し遂げるための
いちばんの道です。

 ↑

ちなみに布ぞうりも

いっしょだからねドキドキ

 

だからこそいっしょに

できたところ、楽しいところを

見つけてきましょ。ウインク

わたしもがんばるから。

 

それではまた!

はちどり裕子でした。

 

 


 

 

〜THE ZORIオンライン講座〜

 

あなたもわたしといっしょに

「うわぁ〜っ!

かわいいっ」歓声の上がる

布ぞうりを作れる人に

なってみませんか?

 

はちどり裕子が

全力で応援しますよ〜!ウインク

 

材料はすべてカットして

お届けしますので

届いたその日から

すぐに作り始めることができます。

 

講座は毎月動画でお届けします。

決まった時間に

zoomで受講する講座ではないので

好きな時間に納得行くまで

繰り返しなんどでもご覧いただけますよ〜。

THE ZORIオンライン講座第9期さんは

秋の初め頃に募集予定です。

 

 

たった5つの課題で

「うわぁ〜、かわいいっ!」と

歓声のあがる布ぞうりを

作れるようになりたい方は

はちどりの公式LINEにご登録を!

講座開講のお知らせを

いち早くお届けします♪

 ↓ ↓ ↓

講座募集のお知らせはこちらから♪

 

こんにちは!

はちどり裕子です。

 

THE ZORIオンライン講座

10期は満席で募集を終了しました。

ありがとうございます!

 

11期募集は秋頃の予定です。

時期が近づいたら

またお知らせしますね。

 

 

  大人こそ夢中になれるものを持とう!

 

 

さてここからが今日の本題です。

 

先日、はちどりのInstagramで

白木原幸子さんの作品を

紹介したところ

とっても好評でしたラブラブ

 

 

この布ぞうり、

余った材料を繋ぎ合わせて作られています。

やったことがある方ならわかると思いますが

めっちゃ手間がかかっています。

 

 

けれど白木原さんは一切手を抜くことなく

ひとつひとつ丁寧に仕上げられていました。

ちなみにこの作品は

白木原さんのオリジナル

第35作目(!)です。

 

 

はちどりの講座は

課題だけでなくオリジナル作品も

無制限で添削します。

白木原さんはその無制限添削を

あますことなく利用され

びっくりするほど上手になられました。

 

 

こちらも白木原さんの布ぞうり。

同じ鼻緒生地を使っての作品展開で

一つ一つのアドバイスを形にされていかれています。

 

実は白木原さんのご主人は

病気で療養されています。

集中治療室に入ってらっしゃる時も

ありました。

 

けれどそんな中でも

「布ぞうりを作っていると

嫌なことを考えなくて楽しいです」

とおっしゃていました。

 

生きていると

いろんなことが起こりますよね。

せつないこと、苦しいこと、

つらいこともあります。

 

でもわたしたちは

どんなときも

生きていかなきゃいけない。

 

そんなとき自分を助けてくれるのは

我慢や忍耐ではなく

自分なりの気晴らしや楽しみです。

 

不安や心配ってやつはめんどうなもので

すぐに心を占領します。

 

けれど夢中になれるものがあると

負けません。

わたしたちを助けてくれます。

 

夢中になるものなんて

なんでもいい。

推し活でも趣味でも

すこしでも楽しいと感じるものなら

なんでもやってみたらいいんです。

それで前を向いて一歩でも

歩いていけるならしめたもの!

 

ちなみにわたしは

毎日少しずつ庭の手入れをしています。

 

娘が家を出て腑抜け状態になったとき、

自分がいちばんしたいことって

なんだったっけ?と考えてみました。

 

田舎の岩本の家に越してきたのは

自分なりの理想の場所を作りたいから、

だったんですよね。

 

植物が育つのは

もどかしいくらいゆっくりです。けれど、

大きくなった姿を見ると

本当に嬉しくなります。

今年はもう一本庭に小道を作ろうと

計画しています。

頭の中では理想の庭が出来上がっていて

思い浮かべるだけで

幸せな気持ちになります。

 

 

白いロープを張って小道の形を決めています。

 

もしあなたの

やってみたいことが布ぞうりなら

ぜひわたしに任せてください。

 

他のことはまったくダメなわたしだけど、

あなたが布ぞうりを上手に作れるよう

お手伝いすることは

天職だと思ってます!ウインク

 

受講生さんの作品は

それがどんな作品だろうと

わたしにとってはすべて宝物です。

あきらめることなく

焦ることなく

いっしょに一段ずつ

階段を上がっていきましょうね。

 

それではまた!

 

はちどり裕子でした。

 

 


 

 

〜THE ZORIオンライン講座〜

 

あなたもわたしといっしょに

「うわぁ〜っ!

かわいいっ」歓声の上がる

布ぞうりを作れる人に

なってみませんか?

 

はちどり裕子が

全力で応援しますよ〜!ウインク

 

材料はすべてカットして

お届けしますので

届いたその日から

すぐに作り始めることができます。

 

講座は毎月動画でお届けします。

決まった時間に

zoomで受講する講座ではないので

好きな時間に納得行くまで

繰り返しなんどでもご覧いただけますよ〜。

THE ZORIオンライン講座第9期さんは

秋の初め頃に募集予定です。

 

 

たった5つの課題で

「うわぁ〜、かわいいっ!」と

歓声のあがる布ぞうりを

作れるようになりたい方は

はちどりの公式LINEにご登録を!

講座開講のお知らせを

いち早くお届けします♪

 ↓ ↓ ↓

講座募集のお知らせはこちらから♪

 

こんにちは!

はちどり裕子です。

 

THE ZORIオンライン講座

10期は満席で募集を終了しました。

ありがとうございます!

 

11期募集は秋頃の予定です。

時期が近づいたら

またお知らせしますね。

 

 

  落ち込んだら?走るといい!

 

 

さてここからが今日の本題です。

 

「落ち込んだらどうします?」

 

先日、我が家の一人娘が

巣立っていきました。

荷物を運び出す時から

情緒不安定になり

空っぽになった部屋を見ては

滂沱の涙を流していました。

 

自分には大事な仕事があるし

自立した親だと自負していました。が!

なんのことはない

どっぷり子どもに依存していたことが

判明しましたよ。笑い泣き

もう布ぞうりを作るどころの

話じゃありません。

 

腑抜け状態になり座り込んでいると

 

「娘はこれから先、大丈夫だろうか」

「もうわたしのことは

忘れてしまうんだろうか」

「ひとりになったらどうしよう」

「寂しさで気が狂うんじゃないだろうか」

 

不安が不安を呼び

さらに身動きがとれなくなっていきました。

 

このままだと自分はダメになっていく。

どうにかしたい。

でもどうしたらいいんだろう?

 

そんなとき、ふと友だちの言葉を

思い出したんですよ。

 

「走るのって

シューズさえあればできるよ」

 

下駄箱には2、3回履いたきりの

ニューバランスのシューズが

ありました。

 

ジョギング用でもなんでもないけれど

履いて玄関を出てみました。

そのまま家の前の神社の階段を駆け上がり

あてもなく走りだしてみました。

 

 

去年初めて軽井沢に行くことになって買ったシューズ。

ずっと下駄箱に入れっぱなしでした

 

わたしはマラソンや運動は苦手です。

だからこれまで走ろうなんて

考えたこともありません。

 

けれど走ってみると

思わぬ効果がありました。

 

走るのに精一杯だから

余計なことを考える余裕が

あまりないんです。

それがいまの自分には

ものすごくよかった。

 

ちなみにわたしは

情緒が通常モードなら

掃除をすれば気持ちが整って

やる気も出やすいです。けれど、

今回はその手が使えなかったのですよ。

 

なぜって掃除をすると

家のあちこちに残された

娘の痕跡を見つけてしまうから。

 

そんなものを見つけた日にはですよ?

また涙腺が欠壊し

滝のように涙があふれ

しまいには声をあげて泣いていました。

(アホだと言ってください)

 

 

娘が置いていった彫刻刀。

小学4年生の娘が

一生懸命名前を書いたんだろうなぁ。

 

その点、ジョギングは

外にでていくので

まず意識が外へ向かいます。

 

走りながら季節の花が

咲き始めているのを眺めました。

 

カエルの声を聞きながら

田植えをされた田んぼの周りを

走りました。

 

目には見えないけれど

少しずつ少しずつ

揺れていた振り子がおさまるように

自分の中のなにかが

おさまっていくような気がしました。

 

気がついたら泣く回数も

少しずつ減っていきました。

(って今でも少し泣くんですが!)

 

歳を重ねると不安なことって

たくさんありますよね。

親も弱ってきて

いろんなことが起こります。

子どものことも気がかりです。

自分の身体に不調を覚えることも

あるでしょう。

 

そんなとき

ずっと座り込んでいると

不安が不安を呼んで

押しつぶされそうになります。

不安ってやつはやっかいなことに

他の不安も

すぐに呼よびせちまいますからね!

 

だからまずは立ちましょう。

大変なのはわかる!

でも座り込んでいるかぎり

立ち直ることは決してできない。

 

そして、できる人は走ってみるといいです。

速くなくていいので。

(走るのが難しい人は散歩でも

いいと思います)

 

わたしの走っているところ見たら

「お前それ走っていると言わない」

と思われることでしょう。

それでもいいんです!

 

まず走ってみると

「あ、まだ自分って走れるんだ!」

ってことに感動します。

少しでも距離が伸びると

そこでまたうれしくなります。

まだ自分は大丈夫って

少し思えました。

 

うん、少しでいいんですよ、きっと。

少しを積み重ねたら

たくさんになりますから

 

そういえば

布ぞうりの上達もそうでした。

いっぺんにじゃない。

少しずつでいいんだって

わたしいつも言っているんでしたっけ。

自分で言っておいて

忘れていましたね。

 

そんなわけで今日も走ります。

 

いろんなことがありますよね。

いっぺんにじゃなくていい。

少しずつ少しずつ

いっしょに乗り越えていきましょう。ニコニコ

 

それではまたお便りします。

 

はちどり裕子でした。

 

 

たんぽぽ布ぞうり

自分のいきたいところへ

どこまでも飛んでいこう

 

 


 

 

〜THE ZORIオンライン講座〜

 

あなたもわたしといっしょに

「うわぁ〜っ!

かわいいっ」歓声の上がる

布ぞうりを作れる人に

なってみませんか?

 

はちどり裕子が

全力で応援しますよ〜!ウインク

 

材料はすべてカットして

お届けしますので

届いたその日から

すぐに作り始めることができます。

 

講座は毎月動画でお届けします。

決まった時間に

zoomで受講する講座ではないので

好きな時間に納得行くまで

繰り返しなんどでもご覧いただけますよ〜。

THE ZORIオンライン講座第9期さんは

秋の初め頃に募集予定です。

 

 

たった5つの課題で

「うわぁ〜、かわいいっ!」と

歓声のあがる布ぞうりを

作れるようになりたい方は

はちどりの公式LINEにご登録を!

講座開講のお知らせを

いち早くお届けします♪

 ↓ ↓ ↓

講座募集のお知らせはこちらから♪

 

こんにちは!
はちどり裕子です。

 

布ぞうりをうまく作れるようになる

とっておきのコツがあるんですよ。

なんだと思います?

 

それは

写真を撮ること

です。

 

ただ写すんじゃ

意味がありません。

 

真上から撮ること!

これがキモです。

 

真上から撮る時、

画像はきちんと平行をとること。

木目があったら画像のフレームと

きちんと平行にして撮って下さい。

 

そして間隔をきちんとそろえること。

左右の空き加減は
できるだけ同じにしてください。

(下のわたしの画像はちょっと残念!)

 

そして上下の空き加減も揃えて写します。

 

たくさんの受講生さんを見てきましたが、

きちんと画像の平行をとり、

配置に気配りして

画像を撮れるようになる受講生さんは

必ずといっていいほど上手になります。

 

え〜!?

編むことと関係ないじゃん!って思います?

 

それが大アリなんですよ!

 

なんでかっていうと、

真上から布ぞうりの写真を撮ると

ごまかしが効かないからです。

 

でき上がったときは

よくできているように見えた布ぞうりも

真上から画像を撮ってみると、

 

「あれ?こんなにガタガタだったっけ?

こんなに目が崩れていたっけ?」

 

と愕然とするものです。

 

人がものを見るときって

ありのままに見ていません。

感情のバイアスがかかっています。

 

例えば自分を写真に撮ってみると

 

「うそ〜ん!あたしこんなに太ってた?」

 

なんて思ったことはありませんか?

(わたしなんてしょっちゅうですよ!)

 

鏡では

「自分をよく見たい」という感情が

実物よりもよく見せています。

 

けれど写真は実物そのものを

見せつけてきます。

 

布ぞうりの場合だと

真上から撮ると

無残なくらい実力が露呈します。

 

ちなみに斜めから撮ったり

ポートレイトで撮ったりすると

雰囲気は出ます。

けれど同時にアカンところも

見えなくしてしまいます。

 

アカンところは

きちんと向き合うからこそ

改善できるわけで!

 

目を背けたいものと

きちんと向き合ったときから

最初の一歩が踏み出せます。

 

わたしも勇気を持って

アカンところと向き合っていきます。

 

いっしょにがんばって

いきましょうね〜ウインク

 

それではまた!

はちどり裕子でした。

 

たった5つの課題で

「うわぁ〜、かわいいっ!」と

歓声のあがる布ぞうりを

作れるようになりたい方は

はちどりの公式LINEにご登録を!

講座開講のお知らせを

いち早くお届けします♪
7期さんの募集は

2023年5月中旬〜後半頃の予定です。

 ↓ ↓ ↓

友だち追加