『だんだんぐるぐるの家』地鎮祭を行いました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

ぐるぐる回れる道路と、だんだんに高くなっていく土地形状が面白い敷地にたつ住まいです。

その面白い形状を家の中にも取り込み、見下ろしたり見上げたり、視線が抜けたり閉じたり開放的な場所やこもれる場所などさまざまな居場所をつくりました。ぐるぐるしながら新しい発見や好きな居場所を見つけてほしいです。成長するにつれ好きな場所も変わっていくんでしょうね!

 


 

 

 

見積もりがバッチリ合い、工事契約、そして草刈りをしたところで地鎮祭です。

天気にも恵まれましてとてもよい地鎮祭となりました!

 

そうそう、この地鎮祭、やるのが当たり前と思っている方も多いと思いますが、そんなことはなくてインデコ事務所では意外や意外、やる方は半分ぐらいです。

信じる方には意味ありますが、信じない方には意味がない、ですからね。

 

まあ、どちらにしてもいい家をつくることは変わりませんので、興味のない方はやらなくてもいいかもしれませんが、地鎮祭をすると、これから始まると言う気持ちになりますので不思議なものです。

 

地鎮祭の様式にもさまざまなものがあるみたいで、なんといえばいいのか今回は笛の生演奏がありました。音色が綺麗で心地よかったです!

 

 

 

ようやく工事のスタート地点にたちましたが、お施主さんに初めて会ったのは見学会で、それから連絡をもらったのが1月末になりますので、逆算すると設計期間は約半年です。2ヶ月後に最初のプラン提案をしほぼほぼ修正なく進みました。一度設計契約を交わし見積もりをとるためや工事で必要となる、仕上げ、構造、電気、設備等の細かい図面(45枚程度)を作成し見積もりをお願いしました。ウッドショック等の影響もあり予定よりも高い見積もりだったので可能な限りイメージは変えずに若干のプランと仕様を変更し何度か再見積もりで予定額に辿り着きました。再見積もりの期間が1ヶ月ちょっとありましたので順調にいけばもう少し早く着工できたかもしれませんが。

これから着工し26坪の住まいを2月中に完成させる予定ですので工事期間は約半年です。

初めにお会いしてから1年ぐらいはかかる計算です。

 

 

注文住宅を考えている方は引越ししたい予定日より1年もしくはそれ以上前から相談していただいた方がいいですね。何があるかわかりませんので余裕をもってご連絡いただけると幸いです。

 

この2つの敷地で悩んでいますがどちらがいいですか、という問い合わせをいただいたこともありますので建築の前段階でもお気軽に連絡ください。

 

 

 

と言うわけで長くなりましたがいよいよ工事スタートです。

また進みましたら載せていきますね、お楽しみにー!