『アーケードハウス』足場が外れました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

設計事務所と創るローコストの住まいです。

 

建物を2つに分けて配置し、その間を半透明の波板で囲ってしまえば

家の延長として使える屋根と壁付きプライベート中庭の出来上がりです。

コストは削減しつつも広々空間を確保できるんです!

 

内装もDIYしたりして楽しみながらの家づくりです。

 

 

 

 

ようやく見えてきましたね。

両側にある建物をアーケード(半透明の波板)で繋ぎます。

 

1階部分を少しずらし外観のアクセント+軒下空間を確保しています。

 

 

 

 

そして波板でおおわれた中庭部分です。

窓を開けても室内にいるような不思議な感覚。

感覚的には温室に近いでしょうか。緩やかに外とつながります。

 

 

 

 

この吊り橋のような渡り廊下を通って建物を行き来します。

1階のずれた部分はそのまま内側にでっぱり2階の踊り場になります。

 

とても広々快適です。

寒い時はポカポカしてのんびり気持ちいいです、そのぶん夏は暑いので、

窓を開けたりタープをかけたりしながら日射を遮る工夫が必要です。

 

住んでいくうちに家のいい部分悪い部分がわかってくると思います。

夏には夏、冬には冬、それぞれの季節の良さもありますので、それを感じ、

楽しみながら家と一緒に成長していくなんてすばらしいことですね!

 

 

次回は待ちに待った壁塗りDIYをお伝えします!

完成までもう少しお待ちください。