見学会が無事終わりました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

私、荒井は相変わらず元気です!!

 

 

 

さてさて。

 

10日・11日と開催されていただきました完成見学会も無事終わりました。

お越しくださいましたみなさま、本当にありがとうございました。
また開催させていただける際には告知させてもらいますので、

その時はよろしくお願いいたします。

 

 

 

竣工写真はまだですが、私が撮影した部屋の一部をお見せしますね。

 

 

大きなソファ(幅3.5m)がすっぽりと入るLDKは約30帖あります。

間仕切りが数枚あるだけで天井が一体的に繋がりますので感覚としてはもっと広い印象です。

 

ちなみに、全面に床暖房が入っていますので冬も快適ですね。

 

 

 

 

壁や床が大きな面で見えてきますので、ゆったりとした印象になってます。

格子や障子、市松模様、さらには組子の建具という和の要素が盛りだくさんですが、

そこまで和風には見えずソファを置いてもグッジョブな部屋になりました。

 

 

 

 

白い天井が明るく照らされていますが、ライン系の間接照明が入っています。

天井が曲面ですので、光が天井をまわり部屋全体をほのかに照らします。

スポットライトでテーブルの上を部分的に照らせば陰影ができムードある空間になります。

 

 

 

なんか。。。

あっという間に終わってしまいました。

設計期間がかなり長かったので余計にそう感じてしまうのかもしれません。

 

最初の提案は2014年11月4日でした。

お恥ずかしいですが当時の記事

http://ameblo.jp/in-de-code/entry-11948012688.html

そして今日は。2016年12月13日。。。

 

約2年。(小笑)

まあ、これから何十年も生活する住まいですから、

2年間ぐらい悩んでもどーってことないのかもしれませんね。

 

ある程度勢いも大切ですが、それと同時に時間を掛けることも大切。

必要なところには時間をかけたほうがいいと思っています。

特に最初の頃ですね。道筋をきめる最初の段階です。

そこは家族同士の話し合いもそうですが、

建築士さんともじっくり話し合ったほうがいいと思いますよ!

 

 

 

毎度のことですが、終わりが近づくと寂しいですね。

残す工程はあと僅か。

お施主さんの建物検査、キッチンやお風呂などの取り扱い説明、

そして・・・引き渡しです。

 

 

 

次回、最終回になると思います。

今回も長い間お付き合いいただきましてありがとうございます。

引き渡しが済みましたらまたご報告させていただきます。