私、荒井は相変わらず元気です!!
にしても最近異様に寒いですね。おかげで朝起きるのが辛いです。。。
布団から出るのが大変。
あと10分、あと10分って、10分後にアラームをなんどもかけて、ようやく起きてます。
冬生まれですが、やはり夏が好きです。寒くてネタがねぇ。。。
さてさて。
『パノラマの家』
ポイントは2つです。
1. パノラマに広がる南面景色をプライバシーに配慮しつつどう活かすか?
→建物の形状も南面に広がる形状としパノラマの景色を最大限味わえるようにしています。
→2階にリビングを設けることでプライバシーも守られるようにしました。
南面に広がる三角形の敷地をそのまま建物形状とし、南面に広がる三角形の建物を提案しています。
南面の建物幅22m。プライバシーを確保しつつパノラマの景色を味わえる住宅です。
・敷地面積は100坪(三角形なので使えない部分も多いです。)
・建物面積は44坪(インナーガレージ含む)
・家族5人+1猫で住む住宅です。

前回、1階部分の建て方がおおよそ完成したところまでいきました。
南側に広がる三角形の形状が見えてきましたね。

今回は2階部分の建て方を進めていきますよ~
北側から『パチリ』
南に行くに従い屋根が高くなる建物構成です。
ここまで進むと全体像がみえてきましたね!

南側のアングルより。
南側は幅の広い2階建てになります。この2階部分から眺める景色は気持ちいいでしょうね。

梁が平行ではなく斜めにかかるため、施工の難易度が高く時間がかかっております。
日が暮れ始めました。なんとか今日中にフレームを完成させたいところです。

そして日が暮れました。残りあと少し、両端部のフレームが組み上がれば完成です!

日が落ちつつもなんとかフレーム完成。
本当に寒い中遅くまでおつかれさまでした。
大工さんもそうですが、なんとお施主さんも工事が終わるまで現場に。。。
実際に立ち上がっていく様に感動していただけてよかったです。
まあ、一番感動しているのは私、荒井ですがね(笑)
まぁ、まぁ~立派にうまれてぇ~!みたいな心境です。
建て方おつかれさまでした!建物の形は見えましたね。
このフレームに壁と屋根が付きますので、完成する形もほぼほぼ同じになります。
また進み次第更新していきますね。お楽しみに!!