私、荒井は相変わらず元気です!!
お正月もあっという間に終わってしまいました。
みなさんどんなお正月を過ごしましたでしょうか。
正月が終わったと言っても明日から3連休ですので、
まだまだ気持ちが入っていきませんね。
あと3日間有意義に過ごしてください!!
3連休が終わると12日・・・はやっ!
2016年も相変わらずのスピードですね。
置いて行かれないよう頑張らないと!!
さてさて。
2016年一発目は、『パノラマの家』建て方になります。
年明け早々縁起がいいですね~
『パノラマの家』
ポイントは2つです。
1. パノラマに広がる南面景色をプライバシーに配慮しつつどう活かすか?
→建物の形状も南面に広がる形状としパノラマの景色を最大限味わえるようにしています。
→2階にリビングを設けることでプライバシーも守られるようにしました。
南面に広がる三角形の敷地をそのまま建物形状とし、南面に広がる三角形の建物を提案しています。
南面の建物幅22m。プライバシーを確保しつつパノラマの景色を味わえる住宅です。
・敷地面積は100坪(三角形なので使えない部分も多いです。)
・建物面積は44坪(インナーガレージ含む)
・家族5人+1猫で住む住宅です。

前回、足場を設置したところまで行きました。

今回は第1階建て方がスタートしますよ!
まずはクレーンで材料を吊って所定の場所へと運んでいきます。

南側の1階部分が出来上がってきました。基礎で見ていた時より長く感じます。
天候にも恵まれサクサク組み立てられていきます!!

北側から南側をみる。パノラマに広がる建物形状が見えてきました。
手前が駐車場部分になります。

足場から下を見下ろすアングル。1階部分はほぼほぼ完成ですね。

そして2階の骨組みへ・・・
建物全体の形状が見えてきましたね~
インナーガレージも含んで建物を建てていますので大きいです!
というわけで、第1回建て方はこのあたりで。
第2回建て方では全体象をお見せできると思います!
長かったですがようやくここまできましたね~
なかなかインパクトのある外観になりそうです。
進み次第更新していきますのでお楽しみに!!