私、荒井は相変わらず元気です!!
さてさて。
『仮)パノラマの家』順調に進んでおります。
南側に広がる三角形の土地なので、南側に広がる三角形の建物を計画しています。
おおよそ部屋の配置が決まってきましたので、
これから建物を建てるために必要な、細かい図面を書いていきます。
黙々と。。。
悶々と。。。
一人静かに葛藤する日々が続きます。
こんな時は飲食店と一緒にやってるのが辛いですね。
楽しそうな笑い声と、美味しそうなかおり。
頑張って葛藤します。
葛藤ってそっちとか~い!!
・・・苦笑。
えー。わからない方もいると思いますので、少し細かい図面をご紹介しますね。

配置図っていう図面になります。
建物が敷地に対してどんな位置に建つのか、を示す図面です。

そして立面図です。
読んで字のごとし、建物を外から見た図面です。
建物の形と外壁の仕上げなどがわかります。

最後になりますが、平面詳細図。
これはわかると思いますが、細かい間取りの大きさや仕上げなどを記入する図面です。
これらの図面が書き上がると、この図面を元に見積りをしていきます。
金額が合えば、役所の許可をとって、着工という流れになります。
着工までもう少し時間が掛かりそうですが、
また進み次第更新していきますのでお楽しみに~!