外壁迷い中〜モルタル編〜 | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





いつまでも、風邪引いてまんねん、は通用しないのでそろそろ仕事をしましょうかね。
病み上がり一発目の仕事は。

広いリビングに広いバルコニーをくっつけて、
もっともっと広くしようというテーマの住宅です。



前回、外壁を木にしようか塗り壁にしようか迷っていたところでした。
詳しくは→『外壁迷い中~木編~』



今回はもっと悩みたいと思います。悩みまくって変化する外壁をお楽しみください。



木の外壁もよかったんですが、やはり黒い壁がカッコいいでしょうか。
ただ、黒だけだと落ち着きすぎてしまうので、
シルバーの網を組み合わせて壁に表情をつけてみました。





でもやっぱり塗り壁に憧れがありますね。。。
左官屋さんに一度塗ってもらいます。





左の壁が一度塗ってもらったやつです。あまりキレイじゃなかったので、
その上からもう一度塗ってもらったのが右の壁。いかがでしょうか。





そして、もう少しキレイにならないかとその上にさらに塗ってもらいました。
かなり平らに仕上がりましたよね。ポツポツのカワイイ開口部とモルタルの相性もバッチリです!





とりあえず、これで数日悩んでみます。





・・・。





とまあ、長々とウソを付いてきましたが、信じてません・・・よね!?
相変わらずバカだな。って思いながら読んでくださいましたよね!?

施主「インデコって設計事務所が実際に色々外壁を張ってもらって決めてましたよ。
   うちの外壁もいろいろ張ってから決めたいんですけど。」

職人「いやいや、それは無理ですよ。。。」

施主「じゃあ、インデコさんに確認してみてくださいよ!」

職人「インデコ?そんなとこ知らないよ!勘弁してくださいよ。。。」

なんて流れになってしまっても迷惑が掛かるので、一応書いておきます。



えー。
まず黒い外壁ですが、アスファルトフェルトという防水紙になります。
その上に貼ったシルバーの網はモルタルの付着を良くするためのものです。
網の上にモルタルを塗っていきますが、全部で3回塗ってもらってます。
まずは荒く、次はキレイに、そしてモルタルの付着をさらに高めるため、
もう一度網を貼ってから最後にモルタルを再度塗ります。

この工程、驚くことにすべて下地になります。
ここまでやってようやく仕上げの工事に入れるんですね。

塗り壁はサイディングより金額が高いですが、
これだけの工程を経て仕上がっていきますから、高いのにも納得ですよね。

仕上げの工事はもう少し先になりますので、もうしばらくお待ちください。
キレイな外観をお見せ出来ると思いますよ~







という訳で、外壁が変化したのは私のワガママではなく、
下地の工程だったということがお分かりいただけましたでしょうか。

間違ってもインデコさんが外壁を変えてたと言わないように!!