無垢材の床と階段仕上げ! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





広いリビングに広いバルコニーをくっつけて、
もっともっと広くしようというテーマの住宅です。



前回、一番風呂を味わいました。
星を見ながら入れるお風呂なんて贅沢ですよね~

今回は床の仕上げをしていきます。









初めての登場かもしれません。1階部分。。。
で、この床いかがでしょう。ナラ材です。

一枚、一枚大工さんに張ってもらってます。おつかれさまです。
張り手間ですが、4枚一つに繋がっている床材を張るのに比べて4倍かかります。
まあ、当たり前ですけどね。

無垢材の床は手間かかるし値段も高いですが張っちゃ良いですよね。
床って目に飛び込んでくる面積が結構大きいので、
採用していただけたら家のグレードはグッと上がりますよ。

変な言い方ですが、壁や天井はどうあれ床にいい材料を使っとけばお高く見えるはずです。
逆に言うと床がいまいちだと他がどれだけ良くても、いまいちな結果になると思います。
(2014年度インデコ調べ)

まあ、他がよくて床だけ悪いという例は見たことがありませんけどね。
という訳で、この上に透明の塗料を塗って仕上がりです。
やはり無垢材ですから下手に色をつけるより、
そのままの色、木目を楽しんでもらった方が良いと思います。

にしてもいいですよね。清潔感があって明るくて高級感があって。
まだ途中ですが、すでに素敵です。






そして、もう一部屋の床はコレ。
養生されてしまったのでチラ見せしかできませんが、ウォールナットという床材です。
濃いめの色ですが、これがもともとの色になります。
こちらも高級感があり落ち着いた雰囲気もありでいいですよね。

いや、高級感で言ったらナラ材より、こちらの方があるかもしれません。

よくダイニングテーブルなどの家具に使われていますので、
家具屋さんを見に行った際には是非チェケらしてみてください。
高級感が伝わってくると思いますよ。









階段も仕上がってきました。
こちらも養生されてしまったので仕上がりを見ることが出来ませんが、
チラ見せでお楽しみください。





階段の仕上げをなんとなく見てください。
ここにもナラの無垢材を使ってみました。

しかもですね。踏む面も正面の見える面もぜ~んぶナラ材です。
まさしくナラの塊。ナラ階段です。

玄関から入るとナラ材の床が迎えてくれます。
そしてそのまま同じナラ材を見て階段を上がります。
2階のリビングはもちろんナラ材なので、ずっと同じ床のまま2階に導かれます。

まだ養生がついているので仕上がりがなんとも分かりませんが、
養生が取れましたらこちらも再度載せていきますね。

素敵な床と階段をお見せ出来ると思います。


床で悩んでいる方、無垢材の床をご検討されてみてはいかがでしょうか。