開放的なお風呂が付きました! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





広いリビングに広いバルコニーをくっつけて、
もっともっと広くしようというテーマの住宅です。



前回、外壁の下地となる木をおおよそ張り終えたところまできました。



まだまだ外壁の下地作業は続きますが、今回はお風呂の工事に入っていきます。
なかなか開放的なお風呂ですよ。是非ご覧ください。









今回のお風呂は2階です。
仕上げについてですが、基本的に私はあまり口出ししません。
ちょっとアドバイスする程度です。



「全体的なベースの色ってこういう色で良いんですかね?」

とか

「これとこれの組み合わせってどうなんですか、合いますか?」

とか

「この仕様ってお掃除大変じゃないですか?」

などについて、ちょこっとご意見する程度です。
まあ、お風呂に関わらず仕上げに関してもすべてアドバイスをする程度にしてます。

だって自分の家ですもんね。決めることが多くて大変ですけど自分の家ですからね!

という訳で悩んで悩んで決めてもらいましたよ。
茶色をベースに大人の雰囲気で溢れているお風呂のなりました。
ゆったりとしたバスタイムを送ることが出来そうです。







お風呂はもちろん広いバルコニーに面して設置してます。
2階にあるだけでなくバルコニーに面しているのでプライベート感が満載!

なかなかの住宅地に建っているのですが、大きな窓も容赦なく採用させていただきました。
ただ、いつでも全開だと少々恥ずかしいので、ブラインド内蔵サッシです。





ブラインドを閉めるとこんな感じです。
全く外は見えません。もちろん外からも見えません。





そして窓を開けると広いバルコニーが迎えてくれます。開放的なお風呂ですね。





それでは、一番風呂というかホントの一番風呂いただきます!
まだ誰も入ったことのない一番風呂。

『ぷっふぁ~、気持ちよすぎる!!』

窓枠に肘をついて星を見ながらのバスタイム。
なかなか贅沢仕様のお風呂となりました。

いつでも窓を開けておけるので、風が抜けて気持ちいいです。
お風呂がジメジメなんてこともなくスッキリ入れると思いますよ~




私、ちょ~ン長風呂なんですぅ~とか、自分、毎晩お風呂で晩酌っす。

というお風呂にこだわりのある方、是非、開放的なお風呂を採用してみてはいかがでしょうか!