鉄筋を配置します!! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!





さてさて。





前回、穴を掘り砂利を敷き固めたところまで行きましたね。



南側がこんなにも開放的な敷地に建つ住宅です。

今回はこの上に鉄筋を配置して行きますよ。
基礎の鉄筋なので重要な要素の一つですね!!
気を引き締めて行きましょう~







外周部の枠を設置し、その中に鉄筋を組んで行きます。

砂利の上にはすでに湿気防止のシートが敷き詰めてありますね。
ペナペナのシートですが、敷いた途端水滴でビショビショになるので、
これがないと湿気ってどんどん上がってくるんだなぁと感じます。







鉄筋の配置が終わりました。
個人的にですが、基礎の鉄筋好きです。。。
みんなが肩を組んで『ワァーーーッ』って団結しているようですよね。
迫ってくるような緊張感と、格子に組まれた美しさがあります。

この状態を保てないのはなんかもったいない様な気がしますね。
いっそのことコンクリートは打たずに・・・

この状態でなんとか建物を・・・






えー。
まずは土間部分のコンクリートを打って行きます。
そのあとに立ち上がり部分のコンクリートを打ちます。

とりあえず土間部分のコンクリート打ちですね。
それまでキレイに並んだ格子状の鉄筋達をお楽しみください!!

すぐ隠れちゃいますので!!