看板と虹と井戸と井戸! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。



前回はまだまだ基礎工事中でしたね。
基礎工事、もう少し時間が掛かりますがお付き合いください。



基礎工事はまだまだですが、現場に看板が取り付きました~
道路沿いなので気づいた方もいるかもしれません。




$建物が出来るまで

なんかスゴいね・・・
あ。ちなみにインデコさんは真ん中ですよ。



お次ぎは、虹。





$建物が出来るまで

ターーイム!!
言いたいことは分かりますよ。。。

お前キャラ違うじゃん!!
ってね。

でも、虹なんてホント久しぶりだったから、思わず『パチリ』とやってしまいました。
キャラじゃないのは承知の助で。

しかも撮るだけならまだしも、ブログにまで載せてしまうという始末。

ただ、分かってほしいのは、今回の題名が、看板と虹と井戸と井戸ってこと。
だから載せない訳にはいかないんですよ。すみません。






さてそれでは、次のお題、井戸と井戸。こちらは建築の工事ですね。
前回も書きましたが、田舎なので井戸を掘って水を確保します。



$建物が出来るまで

井戸と




$建物が出来るまで

井戸。



$建物が出来るまで

からの、井戸。
井戸ですからね。もちろん下に掘っているんですが、機械は空へ!!!




飛びませんよ。




$建物が出来るまで

先の方に丸い筒がワイヤーでぶら下がっているのが見えますか。
あれを上からドーンと地面に叩き付けてゆっくり穴を掘って行くんです。
何度も何度も、繰り返し繰り返し。本当に根気のいる作業です。

井戸の工事なんてあまり見られるものではないですから、思わず魅入ってしまいました。
音、そして地面に叩き付けた時の振動、なかなかの迫力でしたね。




$建物が出来るまで

穴内部。
水が入ってますが、これかなり重要みたいです。
掘っている穴の水位が周りの水位より低くなってしまうと穴が崩れてしまうので、
それを調整しながら水を足して掘って行くんです。井戸工事。経験と勘が必要となる工事です。



なんだか写真だらけになってしまいました。すみません。
看板と虹と井戸と井戸。と井戸と井戸、と井戸。

楽しんでいただけましたでしょうか?
井戸の写真がいっぱいでした。なんか伝えたかったんでしょうね。

おつかれさまでした!