手作りL型カウンター完成! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。



製作途中だったL型カウンターの続きです。



$建物が出来るまで

前回はこんな状態。これ仮積みです。
どれぐらい隙間を空けるとカッコいいとか、
バランスが良いとか、そんなことを検討しながら仮積みして
時間が遅くなったのでアドバイスだけして帰りました。



数日空けて、また製作にきたらですね。





$建物が出来るまで

ど~ん!!

こんな状態です。正直、想像以上の積みセンスに脱帽です。積みセンありすぎ!

ちゃんとL型のカウンターになってますね。当たり前ですが。
しかもカウンターの高さを変えてるんですよ。これはハイレベルです!




$建物が出来るまで

で。

恒例になりました。色塗りです。
色を塗ってはぞうきんで拭き取っていきます。

そういえば、俺の友達って・・・。
こういう色を好む人が多いような。

爽やかじゃない方が多い!?

そう言われると確かに・・・そうかも。



って、一通り友達の顔を頭で思い浮かべて
最後にパッて思い浮かんだ顔が、自分の顔。



あ゛ーーー!


俺。

一番キタねぇツラしてた・・・




$建物が出来るまで

微妙に凹んでも色塗りは続きます。




黒っぽい色になるとコントラストバッチリ!
隙間から溢れる光が素敵です!

爽やかですね~!



$建物が出来るまで

正面部分を真横から見るとこんな感じ。

実はですね。

ただ隙間を空けて積むだけじゃなくて、出したり引っ込めたりしてるんです。
これは結構効果的です。凹凸が出来るので、光の当たり方や影の出方が変わります。
そうなるとカウンターに奥行きが出るので、存在感と重量感がアップします!!

爽やかですね~



$建物が出来るまで

色塗り終了!
L型カウンターが完成しました。おめでとう!!

私はですね。
宙に浮いている様な角の隙間が大好きです!!角フェチです!




そして何よりビックリなのが、このカウンター素人さんでも作れちゃうんですよね。
安くて、簡単で、カッコいい、そして爽やかなカウンター!!出来ちゃいましたね!

爽やかですね~

本当におつかれさまでした!!