床張り完成! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、 荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。
前回から続く床張りですが、いよいよ完成~!
リフォーム前の写真と比べてお楽しみください!!




もともとこんな感じの和室が・・・

$建物が出来るまで




$建物が出来るまで

こんな感じにプチ変身を遂げました~
琉球畳のようにシナ合板を市松状に張ってます。

これで、なんとなくですが和室のイメージを残しつつ、
違和感がないようにリフォーム出来た様な気がします。

あ。障子が・・・




$建物が出来るまで

ここで、床と床のつなぎ目に注目!

ってあんまりアップじゃないので、分かりにくいですが、
実は少し削ってもらってます。つなぎ目がより目立つようにしてもらいました。
そんな大工さんの手間もあって、より馴染んでいるのかもしれませんね!



$建物が出来るまで

手前はキッチンの床ですが、ここはつなぎ目を削ってもらってません。
さっきの写真と比べてなんとなーく差が分かりますか?

そういやなんとなくさっきの方がつなぎ目が目立つ様な・・・
ですよねっ!



$建物が出来るまで

サッシを外して外からも撮ってみましたよ。それにしても広い!
サッシがなくなるだけでこんなにも広く感じられるんですね~

サッシが無い家か・・・。


・・・。


さむっ!




$建物が出来るまで

番外編。
押し入れだったところは棚を外して、OSB合板を張ってもらいました。
奇麗なシナ合板との差がまたGOODです!この中も色を塗ったら完成です!



以上なんですが、なんか書き忘れているような・・・なんか言い忘れているような。



あーー!!



塗り壁の具合はどうですか!!!