鉄骨の建て方。その2 | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!



さてさて。鉄骨の建て方は順調に進んでますよ~



前回、柱がポンポンと建ったところで、はい終わり~となっていましたが、

今回は、あと少しだけアップしますね~。すみません。飽きずに見てやってください。

駐車場の柱を建てたら今度は奥の柱の組み立てです。

$建物が出来るまで

前回、職人さんスゴいぜシリーズで、(いつからできたんだ?)

足場屋さんのことを書きましたが、今回もハンパない職人さんを紹介です。

鉄骨の建て方などを行う職人さんですが、この写真どうですか?

$建物が出来るまで

柱と柱とを梁で繋ぐ作業をしていますが、純情じゃないですよね・・・

・・・まだ行けると?

そうですか。しょうがないですね。

これより少し前の状態は見せたくなかったのですがね。

$建物が出来るまで

はい。OUT。100%できません。




この時、なぜか・・・見てるだけの荒井の心臓がバクバク。

そう、俺もやりたくってさぁ~

・・・。




柱や梁に赤っぽい塗装がしてありますが、この色が柱の色になるわけではありません。

これは錆び止めの塗装です。なので見える部分はこの上から好きな色を塗るんです。

実際、建物が建って外壁の色や形が決まらないと、柱の色もイメージできませんよね。

$建物が出来るまで

$建物が出来るまで

駐車場の上も骨格が出来上がってきました。

毎度、悪戦苦闘しておりますが、頑張ります!!

写真を撮る時、自販機がジャマでジャマで・・・そっちかーーーい!

おつかれさまでした。


にほんブログ村 住まいブログへ