実施図面完成! | 建物が出来るまで

建物が出来るまで

~建物が建つまでの工程を楽しく説明しています〜

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私、荒井は相変わらず元気です!!


さてさて。


最近なかなかご無沙汰でした。。。

理由は大体分かっていると思いますが、

図面を書きまくっていたんですね。

がしかし。

$手作りアトリエ改装日記

そうそう。そうなんですよ。

ついに完成しちまいました。

実施図面。

しかも、よ~く見てください!

3部!!!(2部コピーだけど。)

長かったなぁ~。いや、短かったか。

まあ、いろいろあったな。あんなことやこんなこと。



・・・。

実施図面というのはですね。

一言で、工事をするのに必要な図面です。

もちろんこれがないと何も出来ません。

工事の金額を見積もることだって出来ません。


ただ・・・。


「リビングは広めがいい。」

とか。

「掃除をしやすく。」

とか。

「窓は大きく。」

とか。

「収納は沢山。」

とか。

いろいろなイメージや要望がありますよね。

それを全部まとめたものとも言えます。

$手作りアトリエ改装日記

だから実施図面というのは、

早く言ってしまえば、工事用の図面ですが、

遅く言えば、みんなの夢が沢山詰まっている宝箱。

とも言えます。

いや。。。

宝の地図か?宝箱?でも宝じゃな・・・。





だから。

実施図面とは、宝の地図なんですよね。

そして、この地図をたよりにみんなで宝探しに行く訳です。

地図が完成したということは・・・

そうです!

財宝が眠るところまで連れて行ってくれる人を探さないといけませんね!


にほんブログ村 住まいブログへ