こんにちは、lemonですニコニコ


4話、じーんとくる回だったえーん


3話の感想はこちら↓


宙わたる教室4話



70代の生徒、長嶺(イッセー尾形)は熱心に授業を受けていたが、そのことがきっかけで他の生徒と揉めてしまう。恵まれた環境にいるのにどうして真剣に授業を受けないのか、長嶺には若いクラスメイトの態度が許せなかった。

岳人(小林虎之介)たちは長嶺がいる教室には行きたくないと、授業をボイコットし始めてしまい……






様々な年齢の生徒が通う定時制では「世代間の価値観の違い」によって度々もめるそう。。


若い頃、勉強したくても高校に通えなかった長嶺。

〝高校に通える〟ということは幸せなことで、恵まれた環境にいるということをわかっていない!どうして勉強できるのにしないんだ!?甘えるな!

と、熱くなって怒鳴ってしまう。


長嶺はわかってないショボーン

ここは定時制で、多くの子が全日制高校に進学する中で定時制に通う理由があるってこと。

長嶺から見たらみんな〝若者〟と一括りになっちゃうんだろうけど、20代の子もいたりするしね。

何もなかったら、全日制に通ってるよ…。



最初は長嶺自身が病気なのかと思って見ていたら、じつは病気で入院しているのは長嶺の妻(朝加真由美)の方だったことがわかってくる。

長嶺がこの歳になって定時制に入学した理由は、「高校に行きたい」という妻の夢を叶えるため。

熱心に授業を聞いていたのは、学校で学んだことを妻に教えるためだった。

妻は病気になってしまって通うことは叶わない、その苛立ちもあって他の生徒に当たってしまったのかもしれない。。


いつも楽しく学校の話をしてくれる夫がこの頃全然話題にしない。おかしい、と気づいた妻。

ボイコットの話をして、あいつら言い訳ばかりで甘えている!と愚痴をこぼすと、妻に「親ガチャって知ってる?」と聞かれる。

長嶺の若い頃は貧しかったけど、これからどんどん世の中は良くなっていく時代で希望があった。

今の若い人はキラキラしたものが溢れる世界で上を見ればキリがなくて、でも世の中は良くなっていくかどうかわからない時代。

そんな中で、ハズレを引いてもう人生決まったと思ってしまうことだってある。そういう子たちに「甘えてる、もっとがんばれ」と言うのは的外れかもしれないわよ、と。。


奥さんの話を聞いて、自分と今の若者の置かれている立場が違うことをなんとなく感じた長嶺。

そこで見てしまった岳人の秘密。

ただの不良だと思っていたら、読み書きが困難な障害を持っていて、それを必死で乗り越えようとしていることを知った。

自分に見えているものが全てじゃない。

そんな時、アンジェラの一言が響く。。


人の苦しさは比べられるものじゃないから。


世代間の衝突の和解には「お互いを知ること」と、藤竹(窪田正孝)からの提案を受け入れることにした長嶺は授業で自分のことを語り出す。

初めは集団就職の話をしていたが、話は妻のことになり、長嶺は自分の後悔を打ち明けた。

若い頃は怒りを原動力に這い上がってきた、でも歳をとった今、怒りは全て自分へ向かっている。

無理をさせた、タバコなんてさっさとやめればよかったんだ、どうして自分じゃなくて妻が……

自分が許せない。


ただの「うるさいジジイ」だった長嶺、彼の背景を知った生徒たちは教室に戻ってきた。

長嶺の奥さんは、もっと高校生活を楽しんでほしいと思っていたらしく科学部への入部を後押し。

科学には興味なくても、頼まれればなんでも作っちゃうから〜と実験装置の図面を勝手に藤竹に渡してしまうウインクそうとは知らずに図面に飛びついて作ってしまう岳人(笑)

藤竹先生はそこまでお見通しだったというわけ。

先生、生徒の素質を見抜く力がすごすぎる!気づき


この二人の衝突も最後はじーんときた!

長嶺の話を聞いて、タバコを吸うのをやめた岳人。

岳人のメモだらけの本を見て「笑わない、この本からは伝わるのはどうしても理解したいっていう君の情熱だけ」と言った長嶺。

衝突は新しいはじまりにもなる。


4話、じーんとくる場面が多すぎてえーん

まさかあの面倒くさそうなジジイの回がこんなに響くとは予想外でしたえーんえーんえーん

とても素敵な夫婦だったしおねがい


4人に増えた科学部。

学会発表という大きな目標決めて動き出すようで、ここからまたストーリーに変化がありそう。

このドラマってそれぞれの問題は解決してないんだけど、それでも学ぶことだったり、仲間ができること、何かに熱中すること、そういう楽しさや経験が一生の宝になるんだろうな。。

私は学校って好きじゃなかったけど、それでも何かに熱中したこと、みんなで目標に向かって取り組んだこと、そういう楽しさは覚えてるから。

藤竹先生はそういうのを科学部の子たちに味わってほしいんだろうなぁ。


今まで登場してきた生徒たちも少しずつ関わりはじめて、いい回だった照れ



※画像はお借りしました



 

イベントバナー


喉が弱いので、季節の変わり目はれんこん茶飲んでますコーヒー

乾燥が気になる季節、ボディミルクの出番がきましたパンダ

寒くなってきて肩こりがつらい時に塗ってます星



↓ポチッと応援していただけるとうれしいですピンクハート