こんにちは、lemonです
日曜スタートのドラマ見ました♪
厨房のありす1話
住み込みのバイト募集の張り紙を見てやってきた倖生(永瀬廉)は、店主のありす(門脇麦)と出会う。
はじめは不審者と誤解された倖生だったが、ありすに気に入られ雇ってもらえることに。
ありすの店《ありすのお勝手》は、ありすの幼馴染・和紗(前田敦子)と二人で切り盛りしている。
メニューはおまかせ料理のみ。
ありすは厨房の小窓からお客さんを見て、好き嫌いや体調からメニューを考えて出している。
その料理はどれも好評で店は繁盛していた。
倖生はそんな店のスタイルに驚く。
住み込みを希望していた倖生は、ありすの父(大森南朋)に承諾をもらおうとするが……

ありすの作る料理がとってもおいしそう
しかも体調に合わせたメニューを考えて出してくれるなんて!近所にあったら通いたい
700円って安すぎると思うんだけど!
なぜこういうスタイルなのかというと、アリスは自閉スペクトラム症(ASD)でお客さんのことが気になってしまって注文を取るのが難しかったりするそう。
それならいっそ、おまかせにしてしまえ!と
日曜の夜に見てる海外ドラマ「アストリッドとラファエル」も主人公が自閉症なんだよね。アストリッドもありすと同じでこだわりが強かったり、大きい音が苦手だったりする。犯罪学の知識が豊富で、彼女ならではの視点で事件を解決していくという話。
今シーズン4だけど面白いドラマです
ありすを支えるのはホール係で肝っ玉かあさんの和紗、一緒に暮らすゲイの父、そこに口下手で家なしの男がやってくる〜という話で。
ゲイの父??その設定は必要なのか
ありすの母は幼い頃、火事で亡くなったそうだけど、どうやらそこが訳アリらしく。。
ラストでテレビに映るある人を見て「お母さん?」ってなってたからお父さんが何か秘密にしてるみたい。
ハートフル・ミステリーらしいので、ミステリー部分はそのお母さんの部分ってことかな?
おいしそうな料理とハートフルなストーリーで、ほっこり見れそうな感じです
★★★☆☆
※画像はお借りしました
クックパッドにレシピ出てるみたいですよ♡
わが家の防災グッズ
31種65点セットで72時間を生き抜く、2人用です。
非常時重たい水を背負えるのってすごく助かると思う。
ガラスの破片など、危険から足を守る防活スリッパ!
【10年保存可能】備蓄用乾電池!防災グッズに。
【7年保存水】備蓄用にこれ買いました!
↓ポチッと応援していただけるとうれしいです