オンラインお片付けアドバイザーの
さとうあゆみです
お家にお邪魔することなく
WEB会議ツールのZOOMや
LINEのビデオ通話で
お片付けのサポートをしています
メルマガではイベント情報などを
いち早くお届けしています
「私が片づけなきゃ…」を
手放してみませんか?
「家の片づけって、誰がするもの?」
この問いに、どんな答えが思い浮かびますか?
おそらく多くの方が、
「主婦」「母親」「私」
――そんな言葉を思い浮かべるのではないでしょうか。
でも、それって本当に“決まっている”こと?
それとも、気づかないうちに植えつけられてきた
“思い込み”かもしれません。
◆ 雑誌が教えてくれる「当たり前」
たとえば、雑誌を見てみてください。
男性誌で「家の片づけ」が特集されているのを、
見たことはありますか?
おそらく、ほとんどないはずです。
一方、女性誌では頻繁に片づけが取り上げられています。
気づかないうちに
「片づけは女性の仕事」と刷り込まれてきた私たち。
片づけがうまくいかないとき、
「私の努力が足りない」
「できない私が悪い」と感じてしまうのは、
そんな背景があるからかもしれません。
◆ 海外でも「妻が片づける」?
インド在住の方に、以前インタビューをしたことがあります。
「僕は片づけが苦手だから、全部奥さんがやってくれてる」
「僕がまた散らかしちゃうんだよね」――と、
笑って話してくれました。
この時私は、
「日本だけじゃないんだな」と思ったと同時に、
ある違和感も抱いたのです。
それは、**女性側が片づけ苦手だった場合、
同じように“夫が代わりに全部やってくれる”とは
言いにくいのでは?**ということ。
むしろ、
「私はダメだ」「もっと頑張らなきゃ」と
自分を責めてしまう人の方が多い印象です。
◆ でも、片づけって
“得意・不得意”でいいはず
私は、「得意な人がやればいい」と思っています。
でも最終的には、
家族みんながそれぞれのレベルで片づけができることが理想。
それって、可能なんです。
なぜなら――
2歳の子どもだって、片づけはできるから。
◆ 2歳でも、片づけは「できる」
保育園や幼稚園の現場では、
子どもたちが遊んだおもちゃを
先生が全部片づけているわけではありません。
子どもたち自身が、
**「自分が使ったものを元に戻す」**というルールの中で
生活しています。
もちろん、最初は上手にできないこともあります。
でも、
「このカゴに入れてね」
「おうちに戻そうね」といった声かけや、
誰でも分かるような見える収納、ラベル、定位置などの
“仕組み”が整っていると、
子どもたちは自然に片づけを覚えていくんです。
大人だって同じです。
“できない人”なんていない。
ただ、教わってこなかっただけ。
方法を知らなかっただけなんです。
◆ 片づけ講座で聞く「私が悪い」の声
これまでの講座やサポートでも、
「私が片づけられないから家族に迷惑をかけている」
「主人に怒られる」「子どもに責められる」
と話す女性の方は、とても多くいます。
でも、それって本当は“責められること”ではないのです。
学校でも、家でも、片づけ方を学ぶ機会がなければ、
できないのは当然です。
女性だからって、最初から片づけが得意なわけではない。
むしろ、誰でも片づけを学び直していいし、
誰でも苦手なままでもいい。
大事なのは、「私だけがやらなきゃ」という思い込みから
自由になることです。
◆ 家族みんなが“ちょっとずつ”
片づけられる仕組みへ
だから私は、家の片づけは「家族みんなで」
進めていくことが大切だと思っています。
得意な人がリードし、苦手な人も自分なりに関われる。
それぞれが気持ちよく暮らせるための“協力体制”を
整えていくこと。
そのためには、まず
「誰の仕事なのか?」という思い込みに気づくことから
始めてみませんか。
さて、あなたはどう答えますか?
「家の片づけって、誰がするもの?」
よかったら、心の中で答えてみてくださいね。
「片付けなきゃ…」と感じている方ほど、
この“しつもん”の力を知ってほしい。
自分にやさしくなれる片付け、体験してみませんか?😊
🟦お片付けサポート体験会
あなたの片付けのお悩み、まずは体験から!
▶︎体験会はこちら
片付けのヒントになるのが ”しつもん”って知っていますか?
📖「魔法の片付けしつもん術」
読書会を開催します!
📅 日時:8月6日(水)21:00~
💻 オンライン(Zoom)開催
一緒に読むのは、
オンライン片付け専門家・伊藤かすみ先生の著書
📘 『魔法の片付けしつもん術』
お申込みはこちらから
🔗 ご参加は下記リンクからどうぞ
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/41241
片付けって、モノだけじゃない。
価値観や時間も整うから、心にも余白が生まれる。
そんな片付けを伝える中で
「時間の片付けワーク」も開催しています。
気になる方は、
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね☕🍀
時間を片付ける方法とは?
その答えを
こちらのセミナーで大公開しています!!!
時間に追われる生活から解放されたい方
必見です!
通常 5,000円の開催を
メルマガ読んでくださっている方には
限定価格にてご案内します。
ぜひこの機会に体験してみてください♪
「片付けってどんな風に進めるの?」
「いきなりサポートを受けるのはちょっと不安…」
そんな方にも気軽に参加していただける、
ミニワーク付きの体験会です。
気になる方はぜひチェックしていてくださいね◎
_______________________
オンラインでするお片付けって
どんなことするの?
お片付けの方法をサポートしています
お家の中に人を入れなくても良いお片付け
体験してみませんか?
オンラインお片付けってどんなことをやるの!?
ご興味ある方はこちら↓
また、少しお休みしていた
お片付けサポートの受付も再開いたします
一緒におうちや暮らしを見直してみたい方
自分に合った片付け方を見つけたい方
ぜひお気軽にご相談ください。
「片付けること」は、モノだけじゃなく、
気持ちや暮らしを整えることにも
つながっていきます。
そんな時間を、一緒に作っていけたら嬉しいです
私もどんどんやりたいこと 挑戦したいこと
ワクワクしながら 準備をしています
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます
では、また