オンラインお片付けアドバイザーの
さとうあゆみです
お家にお邪魔することなく
WEB会議ツールのZOOMや
LINEのビデオ通話で
お片付けのサポートをしています
メルマガではイベント情報などを
いち早くお届けしています
「片づけて」が
家族を動かさない本当の理由とは?
「家が片付かない」
「家族がまったく協力してくれない」
「毎日のように“片づけて!”って言ってるのに…」
そんな切実な声を、片付けサポートでは日々耳にしています。
でも実は、その「片づけて」という言葉こそが、
部屋を散らかす原因になっているかもしれません。
お子さんやご主人に「片づけて」と言って、
家が本当に片付きましたか?
一時的には動いてくれても、結局またリバウンド…。
そのたびに険悪な雰囲気になり、
「もう言っても無駄」とあきらめ、
気づけば自分ひとりで家族の分まで片付けている…。
そんなパターン、心当たりはありませんか?
実は、家族が動かないのは言葉のかけ方に原因があるのです。
私はこれまで「家族が片づけてくれない」という悩みを
持つ方々をサポートしてきました。
そして、そんな方々の100%が、「片づけて」と言っています。
けれどその言葉、命令形なんです。
相手にとっては
「どうして今?」
「どこを?」
「何を?」
がわからないまま、ただ動かされようとしている。
これでは、気持ちよく片づけられるはずがありませんよね。
じゃあ、どうしたらいいの?
そのカギが 「片付けしつもん」 です。
「しつもん」とは、「質問」をあえてひらがなで表現したもの。
やさしい響きを持ち、相手の心にそっと届く言葉かけです。
たとえば、
「どこがスッキリしてたら気持ちいいと思う?」
「このおもちゃ、どうしたら使いやすくなるかな?」
こんなふうに問いかけることで、
相手の中から答えが湧き出てくるのです。
私の片付けサポートでは、
まずこの「片付けしつもん」を学んでもらいます。
すると不思議なことに、
◆ 家族が自ら動き出す
◆ 親子の会話が増える
◆ 夫婦関係まで改善する
そんな嬉しい変化が、次々と起こるのです。
片付けは、ただモノを減らすことではありません。
大切なのは「やさしさ」
そして「心の声のかけ方」なんです。
あなたの声かけ一つで、
家も、家族も、未来も変わります。
「もう一度、片づけてって言いたくなる…」
そんな日々にサヨナラしませんか?
🌟ただいま募集中🌟
🟩**「魔法の片付けしつもん術」読書会(基本実践編)**
家族を動かす“しつもん”を体験しませんか?
日程は調整中です。
決まり次第、またお知らせしますね♪
🟦お片付けサポート体験会
あなたの片付けのお悩み、まずは体験から!
▶︎体験会はこちら
「片付けなきゃ…」と感じている方ほど、
この“しつもん”の力を知ってほしい。
自分にやさしくなれる片付け、体験してみませんか?😊
片付けのヒントになるのが ”しつもん”って知っていますか?
📖「魔法の片付けしつもん術」
読書会を開催します!
📅 日時:調整中です。お知らせしますね♪
💻 オンライン(Zoom)開催
一緒に読むのは、
オンライン片付け専門家・伊藤かすみ先生の著書
📘 『魔法の片付けしつもん術』
お申込みはこちらから
🔗 ご参加は下記リンクからどうぞ
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/41241
片付けって、モノだけじゃない。
価値観や時間も整うから、心にも余白が生まれる。
そんな片付けを伝える中で
「時間の片付けワーク」も開催しています。
気になる方は、
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね☕🍀
時間を片付ける方法とは?
その答えを
こちらのセミナーで大公開しています!!!
時間に追われる生活から解放されたい方
必見です!
通常 5,000円の開催を
メルマガ読んでくださっている方には
限定価格にてご案内します。
ぜひこの機会に体験してみてください♪
「片付けってどんな風に進めるの?」
「いきなりサポートを受けるのはちょっと不安…」
そんな方にも気軽に参加していただける、
ミニワーク付きの体験会です。
気になる方はぜひチェックしていてくださいね◎
_______________________
オンラインでするお片付けって
どんなことするの?
お片付けの方法をサポートしています
お家の中に人を入れなくても良いお片付け
体験してみませんか?
オンラインお片付けってどんなことをやるの!?
ご興味ある方はこちら↓
また、少しお休みしていた
お片付けサポートの受付も再開いたします
一緒におうちや暮らしを見直してみたい方
自分に合った片付け方を見つけたい方
ぜひお気軽にご相談ください。
「片付けること」は、モノだけじゃなく、
気持ちや暮らしを整えることにも
つながっていきます。
そんな時間を、一緒に作っていけたら嬉しいです
私もどんどんやりたいこと 挑戦したいこと
ワクワクしながら 準備をしています
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます
では、また