日本の身分制度は、現在は皇室と平民だけです。

ただ、戦前までは、貴族を含めた華族制度がありました。

 

海外の貴族は、日本では公家が相当するようです。

公家は、爵位を得た公卿は142家ありました。

 

公家には、大きく分けて、堂上家と地下家があります。

爵位は、堂上家137家と地下家2家に与えられたようです。(数が合わない)

 

堂上家には、6段階の家格がありました。

・摂家 (5家)

・清華家(9家)

・大臣家(3家)

・羽林家(66家)

・名家 (28家)

・半家 (26家)

 

家族制度では、大名諸侯にも285爵位が与えられました。

この中には、明治維新で貢献した人物も含まれていました。

 

華族制度は、戦後の1947年に廃止されてました。

 

 

 

ところが、今の日本は、再び貴族社会へと進みつつあるように見えます。

 

貴族は、武力と財力で平民を支配する特権階級です。

新しい貴族は、当然、世襲制です。

何を世襲するかと言うと、政治家、特に国会議員です。

「選挙制度があるじゃないか」と言われますが、小選挙区制に加えて、低い投票率なので、テッパンの地盤を持っていれば、簡単に当選します。だから、二世議員が増えているのです。

二世議員で落選したとの話は、聞いた記憶がありません。

二世議員は、実質的に世襲なのです。

 

政治家は、選挙事務所等を用いて相続税を回避できるそうです。

歳費も、月額130万円くらいあります。

ボーナスも含めると、年収は2000万円を超えます。

それは、純粋に給与であり、政治活動に必要な文書交通費、立法事務費は別に支給されます。

これを含めると、4000万円に近い額になります。

これ以外に、JR無料パスもあります。

これらには、公設秘書2人分の給与は含まれません。

政党助成金も支給されます。

 

歳費は所得税が掛かりますが、文書交通費や立法事務費は、非課税です。

政治資金パーティーや政治献金は、非課税です。

また、政党本部や支部も、地価税が非課税になるようです。

 

こんなに優遇されているから、料亭で会議ができる余裕があるのでしょう。

 

 

 

さて、新・貴族たる国会議員ですが、爵位を与えるとすると、こんな感じでしょうか。

 

・複数の総理大臣経験者の家系:公爵

・総理大臣経験者の家系   :侯爵

・議長、大臣経験者の家系  :伯爵

・副大臣、長官経験者の家系 :子爵

・小選挙区10期以上の家系 :男爵

 

福田康夫氏や鳩山由紀夫氏は、公爵ですね。

細川氏は、侯爵に相当しますが、元々侯爵家です。

亡くなられた扇千景氏は、伯爵です。

枝野幸男氏は、男爵になれます。「ルネッサ〜ンス!」

 

 

 

まさか、爵位を復活させるとは思いませんが、爵位に近い権力構造に変化しつつあるように感じてしまいます。

 

権力が狭い血縁関係の中に集中しないように、様々な工夫が必要になります。

国民にできる簡単な方策は、選挙へ行くことです。

これだけでも、大きく変わります。

それをしないなら、本当に、新・貴族社会へ移行していくだろうと思います。