息子の修学旅行と、事業所見学 | 難病でも幸せに生きる。

難病でも幸せに生きる。

7年前、脊髄小脳変性症を発症。
3児の母です。
重度自閉症の息子の事、私の病気の事など書いていけたらと思います。

辛いことの多い人生になりましたが、
なるべく明るく生きていきたい。

今日から2泊3日で息子は修学旅行に行きました。

コロナでなければ東京ディズニーランドだったのに、

三井グリーンランド(熊本)→長崎ハウステンボス→有田ポーセリンパーク(佐賀)になりました。


私、ディズニーランドに行ったことなくて、多分この先も行かないけど、息子には一度くらい行かせてあげたかったなーってとても残念に思います。


でも、息子は三井グリーンランド(遊園地)を満喫したみたいです。

並んだりするの苦手だから、待ち時間少なく乗れるのは息子にとっては良かったのかもしれません。



明日はハウステンボス。


3年前の中学の修学旅行でも行ったんですよね~(^_^;)


一度行ったことがあるけど、結構記憶力が良く、初めての場所より知ってる場所のほうが落ち着くタイプなので、やはり息子にとってはディズニーよりこっちの方が嬉しいのかもしれません。


楽しんで来てねニコニコ



今日、息子の事業所見学に同級生ママさんと行ってきました。


家から車で5分という近さ。

建物は綺麗で広く、スタッフさんの専門性もあり、個々にあった作業を考えてくれてるようでした。


案内してくれた施設の方は、数年前まで息子の通う支援学校で先生をされていて、息子が小学生の時にサポートもしていただいた事があったらしく、息子のことを知って下さってました。


元先生なので学校でしてきた作業は継続させてもらえるし、何もすることがなくボーッと過ごすって事もなさそうです。

ゆっくりと過ごしたい方にはゆっくり過ごすスペースもあります


てんかん持ちの人にも対応出来るとのこと。

身体が不自由な人も車椅子OKグッド!

敷地横にグループホームもあります。


こんな近くにこんなに理想的な事業所があったなんてラブ


是非、ここに決めてしまいたい!


が、

現在定員オーバーですショボーン



昨年と今年は受け入れ不可らしい。


定員を増やす計画があるが男性スタッフが足りなくて増やせないそうです。


どうか、来年までに男性スタッフが入社して欲しいです。

ここに行かせたい!と初めて思えた事業所でした。








初めて行く場所では、杖があっても一人で歩けなくなってしまいました(T_T)

狭くて壁がそばにあるとどうにか歩けるけど、広い所は一歩も動けない…

こんなんじゃ、息子の事業所探し出来ないえーん

歩行器レンタルしようかな。


その前にノルディックポール?2本杖を買おうかな。

2本杖、何を使ってるか教えて下さい。

選ぶ際に気にしたほうがいい事とかありますか?